このQ&Aは役に立ちましたか?
ノートパソコンの警告音解消法
2024/11/16 20:17
- PC-N1575AALノートパソコンから発生する警戒音の原因を調査中。
- 無線LAN接続で起動後に警告音が続く問題に悩むユーザーの状況。
- 再起動で一時的に解消も、再び音が発生。対策を探るユーザーの模様。
パソコンからの発生音(PC-N1575AAL)
2023/11/16 19:34
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-N1575AAL
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線ラン
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
パソコンを起動してしばらくすると、トーン、トーン、...といった警戒音が発生し続く。再起動をすると一時的には止まるが再び発生する。発生音を制御する方法はあるでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
発生音原因の特定/制御する方法はありません。サポートに故障診断を依頼したらいかがですか。
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc
電話サポート予約サービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair
修理申し込み手順 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
パソコンの警告音は ピー音が主なんですが トーン音は 何でしょうか?
ノートパソコンで回転音ならケースファンとHDDとドライブの回転音ですね
CD/DVD等メディアが入ったままになっていませんか?
メディアのデータを時々読んでいる様な雰囲気ですが
「 トーン、トーン、... 」警戒音???
1.スピーカーからの電子音( 警戒音 )→ システム
2.スピーカー以外からの電子音 → コイル鳴き( コイル・コンデンサ )
3.「 トーン、トーン、... 」機械音? → ブルーレイドライブ
4.「 トーン、トーン、... 」機械音? → 冷却ファン・排熱ファン
2 は直りません。
それ以外は修理する。
何れにせよ、購入店又はメーカーサポートに相談して下さい。
失礼しました!
実際に聞いていないため、何の音が発しているのか不明ですが、内部からの音ですと、非常に残念ですが、修理を要する案件かと存じます。
121コンタクトセンター
↓↓↓↓↓
https://support.nec-lavie.jp/121cc
電話サポート予約サービス
↓↓↓↓↓
https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
修理サービス
↓↓↓↓↓
https://support.nec-lavie.jp/repair/
修理申し込み手順
↓↓↓↓↓
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html