本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予約- Windowsが巨大化)

予約- Windowsが巨大化

2024/05/01 18:17

このQ&Aのポイント
  • Windowsが予約領域を大きく占拠しているため、PCの処理速度が低下しています。
  • 予約- Windowsの領域を増量して処理速度を改善する方法を教えてください。
  • NEC製の一体型PCで、予約- Windowsが大きな容量を占めているために問題が発生しています。
※ 以下は、質問の原文です

予約- Windowsが巨大化

2024/05/01 11:02

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
一体型

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-A2377DAB

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
1週間ほど前、買換え購入。
1TBのSSDを(:C)150GBと(:E)残800GBに分割しました。
所が(:C)150GB中、予約- Windowsが約55GBを占拠し、数値が殆ど変化しません。
このままでは(:C)に余裕がなく処理速度が遅くなってしまうのではと危惧しています。
何か解決方法がありませんか?
(:C)150GBを(:C)200GBに増量すべきでしょうか?
昨夜試したら(:C)150GBは増量できず、出荷状態に戻してからしかできないようです。
お助けください。

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

投稿された画像

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2024/05/01 11:20
回答No.3

システムで150GBは少ないですね。
最低でも200GB、可能なら250GB以上は欲しいです。
パーテーションの操作はEaseUS Partition Masterのようなソフトを使えばWindowsのディスクの管理以上の事が出来るので可能です。
Eの頭の領域を縮小すればCの後ろを伸ばせる(増やせる)ようになります。
ソフトは色々あるので使えそうなものを探してみて下さい。

HDD/SSD パーティション変更・結合ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html

お礼

2024/05/01 11:50

Powered by GRATICA
早速のアドバイス有り難うございます。
無料ソフトで挑戦してみます。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/05/01 11:17
回答No.2

WINDOWSは空き容量を一時ファイルなどで大量に消費している可能性があり、更新ファイルの実行でも消費します。どこまで容量が増えるかわからないのがOSです。SSDが1TBあるのであれば、半分の500GBをWINDOWSに割り当てて置いた方が無難です。何年も過ぎてから、突然、容量不足になる事があるからです。

お礼

2024/05/01 11:26

Powered by GRATICA
うわっ、そんなにも増えるのですか(驚)
真剣に500GB検討します。
ありがとうございました。
質問者
2024/05/01 11:12
回答No.1

Cドライブは200~300GB程度あった方が安心でしょうね。

そもそもCドライブとEドライブに分割された目的は何でしょう。
何らかの意図があってある程度Eドライブの容量が必要なのであれば、HDD等を追加で入れて初期搭載のSSDは全てシステムドライブとしてしまうと言うのも手だと思います。

お礼

2024/05/01 11:21

Powered by GRATICA
早速のアドバイスありがとうございます。
趣味で撮ったビデオ編集用に(Eドライブ)に分けました。やはり一旦出荷状態に戻さねばならないのでしょうか?
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。