本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

復元にかかる時間どれくらい

2024/05/24 23:41

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===デスクトップ===


・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===NECLAVIE PC-A2365GAB===


・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===有線LAN===


▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
Windows11のパソコンでブルーレイディスクにシステムイメージディスクを作成したのですが、かなりの時間がかかりました。(正常に終了しました。)もしシステムを修復するようなことになれば復元には同じ時間がかかりますか。
作成時の内容は高速書き込み可能な外付けのブルーレイディスクドライブでメディアはソニー製6倍速対応の25GB完了枚数は13枚、時間はほぼ一日かかりました。どうでしょうか。




※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/25 00:26
回答No.1

システムイメージをDVDに作成すると長時間かかります。「Intel(R) Core(TM) i3-9100 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz」、16GBのメモリのパソコンでUSB3.2に外付けHDD/SSDを接続して作成するとパソコンのCドライブ使用領域が約100GBで約1時間でした。USB3.2に外付けHDD/SSDを接続して作成したシステムイメージを使用して復元すると約40分です。パソコンのスペック、Cドライブ使用領域によって作成、復元時間は異なると思います。100GBのブルーレイ ディスクに作成したことがありましたが約6~7時間要しました。システムイメージは作成後経過時間と共に古くなります。定期的に作成した方がいいと思います。なお、外付けHDD/SSDには1ドライブに1個のWindowsImageBackupフォルダーが作成されます。再作成するとWindowsImageBackupは上書きされます。

お礼

2024/05/27 23:48

確かにそうですね定期的に作成する事が必要ですね。次回からは素早く作成する事を考えてSSDを使用する方法にします。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/25 08:58
回答No.3

BDディスクは読み込みと比べて書き込む速度は遅いのでバックアップを取った時よりも数倍早く終わります。
また、今はBDよりもUSB接続のHDDやSSD、USBメモリを使ったバックアップが主流です。
BDに書き込む速度よりも早く300GB程度であれば2時間もかからないでしょう。(ひょっとすると1時間ぐらいで終わるかも?)
PCのストレージがSSDならもっと早いかもしれません。
復元もその場合は30分もかからずに終わるなんてこともあります。

お礼

2024/05/28 00:24

どんな作業も主流にそったやり方が一番早いし確実ですね。次回からは少しお金が掛かるようでも新しい方法を選択します。無駄に時間をかけてしまうよりはいいですからね「時は金なり」て言いますし時間も貴重なものですから。ご指導ありがとうございました。

質問者
2024/05/25 03:59
回答No.2

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-A2365GAB
こちらですか。

復元にかかる時間までは推測は出来ません。
ただBD-R/REに書き込むより単にデータを読むだけなら時間は書き込む時と比較すればかなり短くはなるとは思います。

システムイメージの作成ならBD-R/REに書き込むのは非効率化と。

>25GB完了枚数は13枚
とあり書き込むよりも時間が掛からないとは言え復元する際にディスクを13枚入れ替えをすることになり外付けHDDやSSDと比べれば遥かに復元に時間は掛かるかと。
システムイメージを作成し保存するなら外付けHDD/SSDにするのがおすすめかな?とは思いますが。

お礼

2024/05/28 00:01

次回からはSSDで作成する事にします。でも、万が一その前にトラブルが発生したらこのBD-REディスクを使う事になるので「読み込みの方が早い」のアドバイスで少しほっとしました。SSD購入するまで何も起こらない事を願っている所です。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。