このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/03/20 15:10
タブレット(Android4.4系)とPCの両方で使用できるようなウィルス対策ソフトは使ってみた感じどんなものなのでしょうか。
調べてみたところだとカスペルスキーのマルチプラットフォーム版などがありますが、
・実際の使い勝手
・動作への影響(重くなります?)
など使っていらっしゃる方がいたら伺いたいです。
よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です
ESET使ってますけどPCのほうは非常に軽いですよ。
軽さではダントツではないでしょうか。
ただしスキャン遅いです。
実行中に負荷をかけずに他の作業が出来るようにスキャンのスピードを落としているのだと思います。
個人的には好印象です。
ほんとはESETのアンドロイド版を入れようと思ってたんですが、
PCで台数埋まってしまいました。
カスペルキーだと世帯内では台数制限ないみたいですね。
よってアンドロイドのほうはわかりませんが
自分なら次選ぶとしたらESETかカスペルキーですね。
ESETが軽いというのはもはや周知の事実に近いです。
比較付きの回答ありがとうございます。
いくつか体験版がありそうなので試してみようと思います。
ありがとうございました
2015/04/01 16:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自分はavastをノートや
タブレット・スマートフォン等に
入れてますが
Android4.4系以上なら問題は無いかも
Android3系のときは重い時があったような
avastもありましたね。
すっかり失念しておりました。
試してみようと思います。
回答ありがとうございました。
2015/04/01 16:57
マルチプラットフォーム版(メーカーによって色々な呼び方がありますが)というのは、1つの製品が複数のOSで動く…というものではなくて、単なるセット商品です。Windows版とAndroid版を別々に買うよりも安くなっているというだけの話ですので、使い勝手などは変わりません。
ご指摘の通りセットなだけのようですね…
セキュリティーのドメインなどをいろんなデバイスでシェアできると便利だったのですが、がんばって運用してみようと思います。
回答ありがとうございました。
2015/04/01 17:00
関連するQ&A
タブレットのウィルス対策
iPad Air を使っています。ウィルス対策から各社(トレンドマイクロ、ノートン、マカフィー等)の対応ソフトを調べましたが機能を十分に受けられるソフトが有りま...
ウイルス対策
Androidはウイルス対策ソフトがすでに入っている?ので、Androidでは必要ないとの噂を聞きました。 これはその通りなのですか? ※OKWAVEより補足...
ウイスル対策ソフトの変更
ウイルスバスターを使って今ひたが、期限が来たので別で購入している、カスペルスキーに切り替えようと思います。ウイルスバスターのソフトを削除する必要がありますので、...
タブレットで
NECのタブレットでdアカウントがいきなりロックされました、解除したいのですが、出来ません、どうすればいいですが、 ※OKWAVEより補足:「NEC 121w...
PCウィルス
Update TrayとはPCウィルスなのでしょうか? どんな悪さをするのでしょうか? 削除の仕方が解りません・・・ ※OKWaveより補足:「NEC 121...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。