このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/11/25 15:06
自宅のNAS(ネットワークHDD)に接続できなくなりました。
インターネット接続などは問題ありません。
家族が設定してくれて、その家族が今は離れた場所に住んでいるためすぐに見てもらうことができません。
自分自身では何をしたらいいかも分からないため、アドバイスを教えてください。
使用しているパソコンはPC-LL750TSB(Windows8)とPC-LL750ES6B(windows7)で無線でインターネットをしています。NASはルータに直接ケーブルを挿して使っています。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
両PCからNASに接続なったってことでしょうか。
また、普段ネットワーク上に見えてるNASが見えなくなった?
それとも見えてるけどアクセスしようとするとエラーになる?
NASの機種も書かれた方が回答が付くかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
NASの故障ではなくて、何か基本的なことに起因しているのではありませんかね。
ひとまず、NASの電源をオフにして、接続し直してみてはどうでしょうか。
---
NASの説明書に基本的なチェックポイントが書いてあれば目を通してみてください。
関連するQ&A
1803でNAS SMB1.0動かない。
新しいWindows 10 のバージョンは、NASがSMB1.0未対応とのことですが、SMB1.0は全く動かないのでしょうか?ルーターの簡易NASを使っているの...
スリープ状態から復旧したときのwifi再接続
無線LAN経由でネットワークHDD(NAS)へ接続しています。 Windows8.1をスリープ状態から復旧するとwifiが切断されているので、NASへのア...
AESで接続できない
HM750PAW wifiのルーターにTKIPで接続となり、ウインドウズ10から安全ではないネットワークという警告が出て、インターネットがつながらなくなります。...
インターネット接続
LaVie M (PC-LM750ES6B) Windows 7 インターネット接続の状態は有効、しかしインターネットアクセスなし コンピューターは正しく...
インターネットに接続する方法
型番PC-LL150WGのパソコンからの、インターネット接続する方法、Wi-Fiから、接続する方法を教えて欲しい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121...