このQ&Aは役に立ちましたか?
PC画面内の勧誘に注意!これは本物なのか詳細を教えてください
2023/10/12 23:47
- PCを購入して3か月目でセキュリティー警告が画面に現れ、そこに記載している電話番号へ連絡したら外国人らしきオペレーターが出てきて15000円でリモート操作でウィルスを消してくれるというサービスにうさん臭さを感じ、すぐさまキャンセルしました。
- この仕組みは本物なのかわかりませんが、私は騙されそうだったのでしょうか?誰か教えてください。
うさん臭いPC画面内の勧誘
2017/03/27 19:52
PCを購入して3か月目でセキュリティー警告が画面に現れ、そこに記載している電話番号へ連絡したら外国人らしきオペレーターが出てきて15000円でリモート操作でウィルスを消してくれるというサービスにうさん臭さを感じ、すぐさまキャンセルしました。
この仕組みは本物なのかわかりませんが、私は騙されそうだったのでしょうか?誰か教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (3件中 1~3件目)
>この仕組みは本物なのかわかりませんが、私は騙されそうだったのでしょうか?誰か教えてください。
あやうく騙されるところでしたね。
マイクロソフトからプロダクトキーが偽物とかいう偽のメールや
インターネットをしていたらウイルスに感染しているとか
重大な問題がある、アダルトサイトに登録されたなど色々な詐欺に遭遇しますので注意しましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>セキュリティー警告が画面に現れ
間違いなく、詐欺、又は、商品売りつけの悪意のある広告なのでしょう。
入れているセキュリティソフトが反応しなかったのでしたら、アドウェアの類と思います。
あぶないところだったですね。
ブラウザは何をお使いなのか分かりませんが、広告ブロックのアドオンの導入をされたらよいと思いますし、「サードパーティのCookie」は基本ブロックしてブラウジングするとうよいです。
IEを使われているのでしたら、FirefoxやChromeをメインで使われることをお勧めします。
それと、フリーソフトを入れる必要がある場合は、これらの類のソフトが同梱されていることが多々あり、インストールウィザードの画面をよく確認し、そのまま一緒にインストールしないよう細心の注意が必要です。
特に、ソフト製作のサイトではないサイトからダウンロードする場合で、英語表示の場合は、要注意です。
http://pasokon360.com/scareware.html
100%、いんちきサイトです。
恐らくブラウザ画面に変な広告が出たのでしょう。
最近よくあるアドウェアです。
ウィルスではないのですが、しょーもない宣伝画面がパカパカ出てきて
正直うっとおしいですよね。
でも出てきた警告とかは全く無視してよいのでご安心を。
下記ソフトをインストールして実行してみてください。
アドウェアが削除され元に戻ると思います。
AdwCleaner
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh679066.html