このQ&Aは役に立ちましたか?
スマホ料金の変動は通信量によるもの。1GBとはどのようなものか
2023/10/13 00:41
- スマホの基本料金は通信量に応じて変動します。通信量とは、モバイルデータ通信を利用した際のデータの量を指します。
- 1GBとは、1ギガバイトのことで、約10億バイトに相当します。具体的なデータ量としては、約2500曲の音楽ファイルや約2000枚の写真を送受信することができます。
- 通信量が多いほど、より多くのデータを利用することができますが、通信料金も高くなります。通信量に応じて料金プランを選ぶ際には、自分がどれくらいのデータを使用するのかを把握しておくことが重要です。
通信量とは
2017/06/21 13:40
スマホの基本料金で2GBと7GBで料金が変わります。1GBとは具体的にどのようなものですか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
まずは「GB」と言うものについて理解しましょう。
GBとは、質問のカテゴリ的には「ギガバイト」と読み、コンピューターが扱う情報の単位のことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%83%85%E5%A0%B1)
漢字などの全角文字は2バイトコードで表しています。
つまり、全角文字1文字で1バイトということになり、512文字で1キロバイト、524288文字で1メガバイト、536870912文字で1ギガバイトとなります。
新聞の朝刊(かな?)の文字数はだいたい10~15万字。
1GBとというのはだいたい新聞15年分の文字数くらいということになります。
ですが、これはあくまでも文字コードとしてみた文字数。
画像や動画となると話は別です。
1920*1080のフルHDの無圧縮動画だと3分位の長さで1GBになります。
ネットで視聴できる動画は圧縮されているので同じ条件の動画だとしてもデータサイズは100MBないことが多い、かな?このへんは圧縮率とかビットレートで変わるのでもっと少ないことも多々あります。