このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/07/07 19:48
Windows10の電源メニューを選択すると、シャットダウンと再起動しか表示されません。
コントロールパネルから、電源オプションの設定でスリープを設定すればよいというのを見て試そうと思いましたが、そこにもスリープが出てきません。
コマンドを打つという解決方法もありましたが、当方は初級者のため、そのような対応もできません。何度か再起動してみましたが、やはりだめでした。
ました。ちなみに2か月くらい前まではスリープが表示されていました。
どなたか、解決方法をご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答No.9,10,11,12のまとめ。
下記の修正をしてみてください。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS600HAW
ここの、
モジュール番号 : 10567
<障害修正>
・スクリーンセーバー起動後に自動でスリープに移行しなくなる問題の修正
を適用してみてください。
結果をお知らせください。
懇切丁寧にありがとうございます。
10567をしてみました。
結果は、残念ながらそのままでした。
2018/07/13 06:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
スクリーンセーバー設定は、何時頃導入されたか、
スクリーンセーパーを外せばスリープできるようになるかは微妙なところですね。
もう一つ気になることは、
回答No.9より先に下記の方を試されるのはどうでしょうか。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/173q/07/lavie/ns600/spec/index.html
で、最後のサポートプログラム一覧で、8件記載されています。
適用されたものはありますか。
特に気になるのは、
モジュール番号 : 10567
<障害修正>
・スクリーンセーバー起動後に自動でスリープに移行しなくなる問題の修正
というのは、回答No.4の「お礼コメント」
> ・ACTIVELOCKSCREEN
> が表示されて「なし」でした。
が結びつかないかです。
微妙に関係するような気がします。
この更新だけでもしてみることをお勧めします。
増設機器はないとのこと、了解しました。
メモリの増設は4GBのままか、8GB以上に増設したかです。
もう一つの方、これが犯人でしょうね。
出ましたね。
> スタンバイ(S3)
> 内部システム コンポーネントでこのスタンバイ状態が無効になっています。
> グラフィック
これが原因であることは間違いないでしょう。
グラフィックを「邪魔するな」とは言えないし、どう対処するのが一番良いかです。
1.
メーカーサポートに相談するのも一つ、ただしチーフクラスの人と替わって貰わないと解決には結びつかない可能性もあります。
2.
結果は、グラフィックでも、原因はその前にある可能性が直感的には強いと思われます。
その第一は、最初に記載しましたが、搭載メモリが4GBであれば、メモリネックの可能性が高いです。
もしそうであれば下記の回答No.1の観察をして、回答No.2の対策をしてみることをお勧めします。
理由は、以前はできていたということですから。
Qwindows8.1で応答なしは?
https://okwave.jp/qa/q9382719.html
関連するQ&A
電源オプションの不具合について
電源オプションの設定でディスプレイの電源を切る2分、コンピューターをスリープ状態にする3分までは起動しますがそれ以上の時間に設定すると起動しません。相談室に相談...
スリープ状態にならない
VALUESTAR VN770をWindows10で使っています。省電力機能に関しての質問です。キーボードからの入力が無い状態から10分でディスプレイの電源が切...
電源とスリープの設定
PC-227BAAF システム設定の電源とスリープ設定で 添付画像のように設定しましたが、 設定した時間になってもスリープになりません。 宜しくお願い致しま...
電源オプションについて
電源オプションではディスプレイの電源を切る時間やスリープにする時間の設定ができるようです。 できるだけパソコンの操作が高速な動作であるのが望ましいのですが、こ...
スリープモード
スリープモードで一旦電源は切れるのですが、しばらくするとまた電源は入り、ファンが起動します。これは普通の状態なのか、問題があるのか?問題だとしたらどうしたらよい...