このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/05 08:48
LAVIE Direct HZ PC-GN276U1GA に関する質問です。10月に買ったばかりですが、休止状態で2~3週間使用していないとバッテリ残量がゼロになってしまいます。カバーを閉じたときと電鍵ボタンを押したときは休止状態に設定しています。Macは1ヶ月以上使用しなくてもほとんどバッテリー残量が変わりません。どこかを設定すればバッテリーを消耗しないのでしょうか。それとも、そのような機種なのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
> スリープ、休止状態、シャットダウンすべてがSuspendedという表示でした。
区別無しですか。
修理に出す前に、ユーザー登録して、NECのサポートセンターに問い合わせるのが良いと思います。
前回の自然放電値をメモして問い合わせるのが良いと思います。
また、「ダメ元」で回答No..19の
powercfg /energy
コマンドを試してみるのも一方法かもしれません。
powercfg /a
powercfg /lastwake
最後のスリープ状態の解除元に関する情報を報告させます。
こうしたコマンドを利用して分析していくのも一つです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> 電源ボタンを押したときと閉じたときは休止状態に設定しています。
当方が気にしているのは、電源管理で、設定しているのが、いつ何時、既定値になってしまう可能性があるということです。
例えば、Windows の定期更新時とか、何か設定変更をしたときとかです。
時々確認はしていますかということです。
月曜日にその辺のチェックもお願いします。
スリープ、休止状態、シャットダウンすべてがSuspendedという表示でした。
電源管理は更新後も設定が変わっていませんでした。
2018/12/17 11:53
> この間はすべてシャットダウンしています。
> シャットダウンもSuspendedなのでしょうか。
シャットダウンは、Suspendedではないと思います。
簡単なテストとして、batteryreportをオンにして置いて、3種類を確実な終了処理を使ってみるのはどうでしょうか。
スリープ、休止状態、シャットダウンと3種かけてみてレポートを見るのは。
貴殿が休止状態と思っているのはどういった操作方法を取っているかです。
例えば、ノートパソコンを閉じた時は休止状態とするとか、
電源ボタンを押したときは休止状態とするといった電源管理の約束事を定義しているのでその通り動いているはずだという認識なのか、パソコンの終了処理選択画面で、スリープ、休止状態、シャットダウンの3種の中から選択しているかです。
電源ボタンを押したときと閉じたときは休止状態に設定しています。シャットダウンはスタートボタンから行った動作ですので、操作の間違いはないと思います。職場に置いてあるパソコンなので、月曜日に試してみてみます。
2018/12/15 17:11
> これから分かることは、
> 68% -- 55% この間41時間 13%減
> 55% -- 46% この間20時間 9%減
> この、13% 9% 減が自然放電ですね。
> この原因ということが言えると思います。
スリープ状態の可能性はないかです。
休止状態をスリープ状態にして実験してみるのはどうでしょうか。
下記のレポート読めました。
> > https://drive.google.com/file/d/1724rWbQLp2A0wMR2hKPEVOcZPu1xL1fC/view?usp=sharing
この中の一部をコピー貼り付けしてみます。
*** ここから
START TIME STATE SOURCE CAPACITY REMAINING
2018-12-12 08:36:28 Active Battery 70 % 32,694 mWh
08:40:00 Suspended 68 % 31,922 mWh
2018-12-13 17:02:06 Active Battery 55 % 25,505 mWh
17:02:06 Suspended 55 % 25,505 mWh
2018-12-14 13:17:12 Active Battery 46 % 21,300 mWh
13:19:06 Report generated Battery 44 % 20,748 mWh
*** ここまで
これを見る限り
4分 70% -- 68%
0分 55% -- 55%
2分 46% -- 44%
という状況のようです。
これから分かることは、
68% -- 55% この間41時間 13%減
55% -- 46% この間20時間 9%減
この、13% 9% 減が自然放電ですね。
この原因ということが言えると思います。
電話で問い合わせてみたらどうでしようか。
ただ、Suspended となっているのが気になります。
どちらにも採れますね。
スリープ、休止、共にsuspendです。
この間はすべてシャットダウンしています。
シャットダウンもSuspendedなのでしょうか。
2018/12/15 13:57
関連するQ&A
休止状態からの復帰
Lavie NS150/Cを1か月前に購入しました。Windows10です。電源の設定を「カバーを閉じたときに休止」にしています。通常はカバーを開けると復帰する...
バッテリーリフレッシュが完了しません。
バッテリーリフレッシュが完了しません。 Lavie型式:PC-NX850JAR-E3 「ユーザー操作等により、スリープ、休止状態となったため…」という表示が出ま...
電源プランが勝手に変更(バッテリ・リフレッシュ中)
LAVIE-DirectでHZ、型番PC-GN16444AEを使用しています。OSはWindows10です。 バッテリ・リフレッシュでの放電中、約20%辺りから...
修理費用を知りたいです
LAVIE Direct HZ(PC-GN276U1GA)を5年前から使用しております。 この度、バッテリー交換とキーボード交換(一部ピンが破損)をしたいのです...
バッテリーのしきい値の変更について
LAVIE Direct PM(PC-GN244H7DR)を使用しています。 2021年12月に購入後、バッテリーの寿命を延ばすため、LAVIE簡単設定でバッテ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。