このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/05 08:48
LAVIE Direct HZ PC-GN276U1GA に関する質問です。10月に買ったばかりですが、休止状態で2~3週間使用していないとバッテリ残量がゼロになってしまいます。カバーを閉じたときと電鍵ボタンを押したときは休止状態に設定しています。Macは1ヶ月以上使用しなくてもほとんどバッテリー残量が変わりません。どこかを設定すればバッテリーを消耗しないのでしょうか。それとも、そのような機種なのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
> グーグルドライブではhtmlのコマンド表示ですが、ダウンロードして開けば見ることが出来ます。
> コピーして貼り付けると体裁がそろわないのです。
なるほど。
Windows のコマンドですから、Microsoftのブラウザ用に作られているのかも知れません。
Microsoft Edgeか、Internet Explorer 11 であれば正しく表示するのかも知れません。
> いずれにしても買ったばかりなので、簡単に直らないなら、修理に出そうと思います。
NECのお客様登録して、電話サポートを受けるほうが早いと思います。
省電力モードにしてみるとか、節電設定して直れば簡単かも知れませんが。
いずれにしても、電源管理のトラブルと思います。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
2018/12/15 07:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
貴殿との今までのやり取りで、メモ帳にコピーしてこの質問の「補足」として貼り付けて欲しかったもの。
技術的なやり取りで、情報を如何に正確に相手に伝えるかが解決を早めます。
自分にとっては意味不明でも、回答者にとっては、解決の「ヒント」になることを理解して置いてください。
1.回答No.8
powercfg /a
と入れた結果の出力内容。
2.回答No.12
バッテリの使用状況のレポート。
3.回答No.13の「お礼」欄
> 今回は「予期しないエラー(0x3)が発生しました。指定したパスが見つかりません」
の詳細メッセージ。
イベントビューアーの電源オフの時のイベント情報も重要かもしれません。
基本的に、省電力の設定の時と、省電力オフの時のイベントが、区別があるかです。
Kernel-Power → BROWSER → Time-Service
という順だと思います。
ここに何か違いがあれば、それが原因のヒントになるかも知れません。
省電力設定がどうなっているかです。
有効か、無効かです。
下記のコマンドで何か発見できるかを試してみるのも良いかも知れません。
前回と同じく、
コマンドプロンプト、管理者として実行、
下記のコマンドを実行してください、
powercfg /energy
すると60秒後、
詳細については、C:\WINDOWS\system32\energy-report.html を参照してください。
と出ると思います。
ここで、Aは、C:\WINDOWS\system32
Bは、C:\Users\ログインユーザー名\desktop
ファイル名は、energy-report.html
copy C:\WINDOWS\system32\energy-report.html C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html
としてコピー後、ブラウザで、
C:\Users\ログインユーザー名\desktop\energy-report.html
を読みに行きます。
ここで゛ブラウザの出力内容で、電源管理のトラブルシューティングの問題を表示させると何らかの原因が分かるかも知れません。
貴殿自身が理解できない内容であれば、ブラウザの出力内容をコピーして、メモ帳に貼り付け、補足されたし。
前回もそうして欲しかった。
> No.14で教えていただいたバッテリーレポートは下記の通りです。
> どこを見ればいいのかよくわかりませんが、Recent usage の所のSuspended とActiveの時間は記録してある時間と同じでした。
> https://drive.google.com/file/d/1724rWbQLp2A0wMR2hKPEVOcZPu1xL1fC/view?usp=sharing
意味不明。
ブラウザで折角表示させたのであれば、それをコピーして、メモ帳に貼り付けて欲しいところです。
当方の知りたいのは、
> 「予期しないエラー(0x3)が発生しました。
> 指定したパスが見つかりません」となってしまいました。
これの詳細内容を知りたかったこと。
またその内容をWEB検索したのかです。
実際2度目のコマンドをどう打ち込んたのかを質問しています。
同じファイル名だと2重ファイル名のため書き出しできないのではないかということです。
> USBは差し込んでおりません。
と言うことは、自然放電か、下記の調査くらいです。
> USB 3.0×1 *37(パワーオフUSB充電機能付き *42)
貴殿自身この端子は、どれか分かっていますね。
この端子から、放電させないスイッチがソフト的、ハード的にあるのかです。
確かに休止状態の時は、電源を切ると思います。
しかし何らかのトラブルで、スリープ状態が一部でもあれば、電力は消耗します。
ユーザーズマニュアルで、下記の様な項目個所を調べてみてください。
省電力機能、節電機能等はないか、あればそこに上記端子の設定変更などの記事はないかです。
ユーザーズマニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201702/pdf/um/v1/mst/853_811190_180_a.pdf
ユーザーズマニュアル以外でもこうした内容をチェックされたし。
当方の場合、デスクトップのため、バッテリリポートの機能は使えないため、何も検証できていないのが残念です。
グーグルドライブではhtmlのコマンド表示ですが、ダウンロードして開けば見ることが出来ます。コピーして貼り付けると体裁がそろわないのです。
いずれにしても買ったばかりなので、簡単に直らないなら、修理に出そうと思います。
いろいろとありがとうございました。
2018/12/14 20:48
> 12月7日の48%から12月10日の21%に減った間のログを見ましたが、その間は何も記録がありませんでした。
> その後も確認しましたが、シャットダウンしていた間のログはありませんでした。
そうですか。
では自然放電ということになってしまいます。
基本的には、
回答No.14の補足も欲しいです。
回答No.8の、
> はっきり言えば、休止状態の時、USB端子から全てのデバイスを抜いているかだと思います。
> USB 3.0×1 *37(パワーオフUSB充電機能付き *42)
これに対し貴殿からの
> USB等は何も使用していません。
でした。
使用していない イコール 接続していないと解釈できないのですが。
はっきり差し込みはしていないですね。
もし差し込みしていれば、使用していなくても電流は供給します。
あるいは、取扱説明書を見て、別にこのUSB端子に電流を止めるソフト的なスイッチ、ハード的なスイッチがあるのかです。
これを調査していくことです。
ありがとうございます。
USBは差し込んでおりません。
No.14で教えていただいたバッテリーレポートは下記の通りです。
どこを見ればいいのかよくわかりませんが、Recent usage の所のSuspended とActiveの時間は記録してある時間と同じでした。
https://drive.google.com/file/d/1724rWbQLp2A0wMR2hKPEVOcZPu1xL1fC/view?usp=sharing
よろしくお願いします。
2018/12/14 15:21
関連するQ&A
休止状態からの復帰
Lavie NS150/Cを1か月前に購入しました。Windows10です。電源の設定を「カバーを閉じたときに休止」にしています。通常はカバーを開けると復帰する...
電源プランが勝手に変更(バッテリ・リフレッシュ中)
LAVIE-DirectでHZ、型番PC-GN16444AEを使用しています。OSはWindows10です。 バッテリ・リフレッシュでの放電中、約20%辺りから...
バッテリーリフレッシュが完了しません。
バッテリーリフレッシュが完了しません。 Lavie型式:PC-NX850JAR-E3 「ユーザー操作等により、スリープ、休止状態となったため…」という表示が出ま...
修理費用を知りたいです
LAVIE Direct HZ(PC-GN276U1GA)を5年前から使用しております。 この度、バッテリー交換とキーボード交換(一部ピンが破損)をしたいのです...
バッテリーのしきい値の変更について
LAVIE Direct PM(PC-GN244H7DR)を使用しています。 2021年12月に購入後、バッテリーの寿命を延ばすため、LAVIE簡単設定でバッテ...