本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保有するパソコンを利用して別の教室で講義をする)

保有するPCで別の教室で講義をする方法

2023/10/13 18:41

このQ&Aのポイント
  • PC-LS150NSW-Jを使って別の場所で講義をしたいという要請がありました。相手側はTEMSという方法を希望していますが、そのためにはどのような機器や方法が必要か詳しく知りたいと思っています。
  • 私はPC-LS150NSW-Jを持っており、別の場所で受講生に講義をしたいという要請がありました。相手側はTEMSという方法を希望していますが、どのような機器や方法が必要か分かりません。詳しい情報を教えていただけると幸いです。
  • PC-LS150NSW-Jを使って別の場所で講義をするための方法について教えてください。相手側はTEMSという方法を希望していますが、私は詳しいことを知りません。どのような機器や方法が必要か教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

保有するパソコンを利用して別の教室で講義をする

2021/01/04 15:16

PC-LS150NSW-Jを保有しています。この度、これを利用して別の場所にいる受講生に講義してもらいたい旨の要請がありました。どのような機器や方法が必要か詳しく教えて戴きたく。なお、相手側はTEMSと言っています。当方、これに関する知識が皆無です。よろしく

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

回答 (5件中 1~5件目)

2021/01/06 11:30
回答No.5

前回の回答で紹介した参考資料のリンクがうまく動かないかもしれません。
マイクロソフトの公式サイトにもオンライン授業を行うための手引きがありました。
https://blogs.windows.com/japan/2020/04/15/onlinelesson_microsoft-teams/

なかなか思い通りには行かないことが多いので、事前に何度か練習をしておいたほうがいいでしょうね。

お礼

2021/01/06 18:52

いろいろありがとうございます。感謝申し上げます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/01/05 14:10
回答No.4

Teamsで授業を行うための参考資料が、下記ページにまとまっています。
https://qiita.com/hisaho/items/12837a169bd6f1d90d5c

オンライン講義を何度かやったことがありますが、わたしなりの注意点も書き出しておきます。
・無線LANよりも有線LANで接続したほうが通信が安定するのでお薦め
・講師のマイクはPC内蔵ではなくピンマイクやヘッドセットが必須(声のノリが違う)
・マイク自体にオンオフスイッチがあると便利
・リングライトも必要
 https://moov.ooo/article/5f3a252cbfc53754ed5808c6
・受講生にどのように見えているのかを確認するためのPCがあるとミスが減る

2021/01/05 08:47
回答No.3

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-LS150NSW-J
こちらのPCですね。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/133q/10/org/joshin/lavie/lvs/spec/pc-ls150nsw-j.html
仕様を見ると「Webカメラ/マイク:HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素/ステレオマイク内蔵」となっているので他の方が回答されていますがMicrosoft Teamsを使う事は出来るとは思います。

初心者でも分かる「Microsoft Teams」の基本~超便利なビジネスコミュニケーションツールの機能と使い方
https://www.sedesign.co.jp/blog/how-to-use-teams
など検索すれば使用方法を説明したサイトがでてくるのでそれらを参考にすると良いでしょう。

お礼

2021/01/05 18:58

きめ細かい丁寧な説明大変ありがとうございました。戴きました回答を参考にさせていただきます。感謝します

質問者
2021/01/04 17:22
回答No.2

以下を用意してください。
1. Webカメラ
2. ヘッドセットマイク(マイク、イヤホン)
3. インターネット環境
4. 椅子や机などの作業環境
5. 講義に必要な資料

> なお、相手側はTEMSと言っています。

多分これはMicrosoft Teamsのことではないかと思います。
貴方もMicrosoft Teamsを導入してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/group-chat-software
あなたに講義を要請した人に聞けば使い方はすぐにわかりますよ。そうでなくても使い方は検索すれば,ネット上にたくさんあります。

お礼

2021/01/04 18:40

早速の回答、ありがとうございました。大変参考になります。

質問者
2021/01/04 17:20
回答No.1

Microsoft Teamsをインストールすれば可能です。具体的な設定は要請があった人(経験者)に問い合わせてください。

Microsoft Teams → https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/teams-for-home

お礼

2021/01/04 18:45

早速の回答ありがとうございました。参考になりました。なお、Teams を間違えておりお恥ずかしい次第です

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。