このQ&Aは役に立ちましたか?
PC(LL750LG3E)をUSBから立ち上げできず、Windows10のインストールができない
2021/02/10 15:26
- PC(LL750LG3E)をUSBから立ち上げできないため、Windows10のインストールができません。
- BISOでの起動順序設定が正しくない可能性があります。
- 起動順序を確認し、正しい順番に設定するか、変更が必要な場合は修正してください。
pc-LL750LG3Eををusbから立ち上げ
Windows10をインストールして BISOで起動できません。起動順序は
1 USB・HDD
2USB・FDD
3USB・KEY
4USB・CD/DVD
5内臓HDD FUJITSU MHY2120BH-(S1)
6内臓CD/DUD:MATSHI TADUD=RAM UJ-(P)
7NET WORK:MBAV1075 SLOT0800
順番が変更でしたら教えてください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (3件中 1~3件目)
> 結論から 32ビットから64ビットに出来ました。 BIOSの中にレガシーを使用するに変更した所出来ました。
と言うのはUSBからの起動は出来たのでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-LL750LG3E
こちらのPCですね。
古いPCでUSBメモリからのブート自体が難しいかも。
NECのVALUESTAR/Lavie(2010~2012年モデル)でUSBブートができない場合の対処方法
https://hiro.depolog.com/archives/51552608.html
2008年製のVista搭載ノートパソコン(Lavie LL750/L)をWindows 10にしてみた
https://taccuma.com/from-vista-to-windows10/
などを参考にすればUSBメモリからブートが出来るかも知れません。
手っ取り早いのはUSBメモリからのブートは諦めてCD/DVDブートにするっていうのが良いかも知れません。
Windows10はどうやってインストールしましたか?
内蔵HDDからの起動は出来るのですね?
下記URLを参考にしてみてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021977
後は起動したいUSBはどの様な物でしょうか?
起動用のUSB(メモリと仮定します)を作成したのであれば、現在のBIOSの内容で起動出来ると思います。
試しにUSBメモリを挿してBIOSを起動させてみてください。
USBメモリのメーカーや型番が表示されると思います。
USBからの起動がEnableになっているかも確認してください。
お礼
2021/02/11 05:34
結論から 32ビットから64ビットに出来ました。 BIOSの中にレガシーを使用するに変更した所出来ました。