このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/02/11 08:54
LAVIE Direct NS [Note Standard]
型番PC-GN186JFAF
型名GN186J/FF
上記モデルをカスタマイズにて、’20/10月に購入しました。
昨年12月頃から、CPUの温度を確認し始めました。
それまでは気にもしなかったのですが、確認し始めて気づいたこと。
CPUが Core i7-8565Uの省電力タイプのためか、負荷時に動作速度が4.2GHz(基礎速度1.99GHz)まで上がり、発熱が瞬間ですが90℃~93℃位まで上がります。
動作速度も常に4.2GHzがではなく1.95Ghz~4.2GHzを行ったり来たりです。
ただあくまで負荷がかかった時です。
その後は30℃~42℃で落ち着きます。
この温度に下がるまでは、そんなに時間がかからない感じです。
自分が疑問に思うのは
瞬間ではあるけど93℃位までCPU温度が上がるものなのか?
また、瞬間なら上がっても大丈夫なのか?
お教えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
>i7-8565U
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/149091/intel-core-i7-8565u-processor-8m-cache-up-to-4-60-ghz.html
インテル提供のデータシートによればCPU本体の耐熱温度(Tジャンクション)は100度です。
また、最近のハイエンドCPUは例外なく負荷時に温度に余裕があれば最大限周波数(=発熱)を上げて処理性能を稼ぐ設計になっています。よって、その乱高下はもとより意図されたものです。耐熱温度以下でいくら温度が上がり下がりしようと設計寿命までの耐久性には一切問題ありません。(寿命以上に使おうという場合は問題になり得る。一般論として半導体の寿命は温度が10度上がると半分になる。)
ご回答ありがとうございます。
耐熱温度以下であれば大丈夫とは驚きです。
とても勉強になりました。
またi7-8565UのデータURLもありがとうございます。
このデータは色々と参考になりました。
今回は本当にありがとうございました。
2021/02/11 09:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
メモリー増設
ダメもとでの質問です。 LAVIE Direct NS [Note Standard] 型番PC-GN186JFAF 型名GN186J/FF 上記スペックの物...
Dドライブが表示されなくなりました。
LAVIE Direct NS [Note Standard] 型番:PC-GN242FSAA 型名GN242F/SA Dドライブが表示されなくなりました。 ...
新品PCの処理速度が遅い
使用機種:LAVIE Direct NS [Note Standard](PC-GN18HQRDF) 購入後、初回の操作時から、PCの速度が非常に遅い状態が続...
SATA1TBのSSDへの換装
LAVIE Direct NS [Note Standard] 型番PC-GN186JFAF 型名GN186J/FF このノートPCはコストを考えて1TBのH...
cpuの速度が出ません。0.4GHzになります。
LAVIE Direct NS PC-GN164LFDF を使用しています。通常、core i5 で3GHzぐらいのCPUですが、急に0.4GHzになってしまい...