このQ&Aは役に立ちましたか?
LAVIE Direct DAのフリーズ問題について
2021/07/06 17:15
- LAVIE Direct DA(型番PC-GD187VCGF)を2019年に購入し、主に家族に使わせています。しかし、このパソコンは頻繁にフリーズする問題があります。
- フリーズは特定のソフトウェアを使用しているわけではなく、法則性も予兆もなく発生し、完全に操作不能になります。結果的に電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンするしかありません。
- ノートン360とADGUARDという広告ブロックソフトウェアを使用しているが、フリーズの問題はそれらを導入する前から存在していました。また、ドライバーの更新やSFC /scannowの実行など、いくつかの解決策を試しましたが、効果はありませんでした。同じモデルのパソコンでも同様の問題が発生しているかどうか教えていただきたいです。
LAVIE Direct DA がフリーズします
LAVIE Direct DA(型番PC-GD187VCGF)を2019年に購入し、主に家族につかわせています。
このパソコンが、よくフリーズします。
概ね毎日1回、多いときは、2時間に1回程度フリーズするようです。
フリーズするのは、特定のソフトウェアを使用しているときではなく、法則性も予兆もなくフリーズし、全く操作を受け付けなくなるので、やむを得ず、電源ボタン長押しで、落としています。
OSはWindows 10 Pro で、Windows Update と LAVIE WIZ は最新を保つよう心がけています。
周辺機器は、EPSON のプリンタ EP710A、Buffalo の外付けHDD HD-CE500U2、Canon のスキャナ CanoScan LiDE 210 を使い、古いものですが、プリンタと外付けHDDの電源を切り、スキャナのケーブルを外しているときにも、フリーズします。
システムに影響しそうなソフトウェアとしては、ノートン360と、ADGUARD という広告ブロックソフトを使っています。
ノートンは当初から使っていますが、ADGUARD は使い始める前から、フリーズの現象はありました。
デバイスマネージャから、全てのデバイスについて、ドライバーの更新>ドライバーを自動的に検索 を試してみましたが、全てのデバイスで、最適なドライバーがインストールされていると診断されました。
また、コマンドプロンプトから、SFC /scannow を実行したところ、エラーが見つかり自動修復されましたが、その後も、フリーズの症状は変わりません。
その他、WEBで調べて、SSD の LPM 問題と、Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージの問題を見つけ、対処してみましたが、効果はありませんでした。
フリーズを解消する方法はないかと思っています。
同じ型のパソコンで、同様の症状が出ている例などないでしょうか。
また、解決法に心当たりがある方がいらっしゃったら、ご教示願えないかと思っています。
よろしくお願いいたします。
なお、当方、事情により、お返事を頂いても、確認が週に1・2回程度になってしまいます。
お礼が遅れてしまうことを、どうかご容赦下さい。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
>フリーズしない場合は、数日間フリーズしないこともある
なるほど。症状の再現性はどうも低いみたいですね。
そうなると再セットアップに関してもなかなか踏み切れないかも知れ前んね。
セーフモードでの起動した場合はどうか?って当たりも思い浮かべましたが再現性が低いと何とも言えませんね。
パソコンの原因不明なフリーズを解決する方法
https://howto-it.com/pcfreeze.html
場合によってはイベントビューにフリーズした時にログが残っている?って事もあるかも知れません。そこから原因に辿り着けるって可能性もあるかも知れません。
[Windows 10] システム構成で、問題のある項目を特定する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6710-8765
[Windows 10] 常駐アプリを解除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8310-8297
Windows起動時に常駐する為に読み込まれるスタートアップやサービスで必要最小限だけにしてしばらく様子を見るような手もありますがこちらも再現性が低いと厳しいかも知れませんね。
補足
2021/08/02 04:19
しばらく続報も出すこともできず、すみません。
イベントビューアを見てみたところ、DistributedCOMについての警告が多くあることに気づき、それについての対処をしてみたところ、3週間フリーズしなくなりました。
どうにも、現在使用しているMicrosoftアカウントに紐づいたユーザーではない、パソコンの最初の起動の際に用いたローカルユーザー(NECさんのマニュアルによれば、最初はローカルユーザーでログインし、後に、ネットにつないでから、Microsoftアカウントに切り替えるように書いてあります)がアクティブ化できないという警告だったようでした。
もちろん、そのローカルユーザーは、今は使っていないのですが・・・
DistributedCOMの警告は、実害なければ放っておいても問題ない、というような情報を、ネットでは見かけましたが、アクティブ化できるようにしたところ、フリーズが3週間なくなりました。
これが正解かと思ったのですが、先日、3週間ぶりにフリーズしました。
以前からのフリーズの原因は別にあったのか、今回のフリーズが別の要因によるものなのかはわかりませんが、まだ様子見と、他の対処も考えないといけないと思っています。
ちなみに、今回のフリーズの前を含めて、最近DistributedCOMの警告は出ていません。
まだ、完全に解決できていないのですが、イベントビューアを見て対処するということを教えていただき、それが効果を持っていたように思いますので、121CCagentさんの回答をベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。
大変ありがとうございました。
また、他の皆様も、貴重なアドバイスありがとうございました。まだ、完全解決していないので、頂いたアドバイスを、可能なタイミングで試していきたいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
> 購入当時からフリーズしていたかどうかは、よく覚えていないのですが、割と早くからフリーズはあったように思います。
となるとハードウェア側の原因が高そうですね。
もし、一年以内に気が付いていれば無償保証が使えたのですが。
> ノートンを止めて、長期間様子をみるのは、難しいように思っています。
そうですか。
確かにセキュリティソフトを止めるのは難しいですね。
その代わりと言ってなんですが、無料のセキュリティソフトに切り替えてみてください。
試用期間を使ってみるのも手です。
あと、おまじない程度ですが、使用しているコンセントを別の場所に変えてみる事と、バッテリー駆動(ACアダプタを外しての使用)にしてみてください。
お礼
2021/07/10 00:45
早くからフリーズがあったような気もするのですが、当初は、自分のメインPCでもなかったので、深刻に考えていなかったところもあります。まずは、ネットで調べて、当てはまりそうな対処法を試してみるとか、考えていたので。
確かに、1年以内なら保障がありましたが、それはやむを得ないです。
アドバイス頂いて申し訳ありませんが、セキュリティソフトを変えるのは、ちょっと躊躇うところがあるので、手段としては、後の方の順位にしたいと思っています。
おまじない程度の方法も、ありがとうございます。
バッテリー駆動はない機種ですが、コンセントの口は、変えてみようと思います。
ありがとうございます。
多分瞬間的な誤動作が原因のフリーズ。頻度が少ないので解決は難しいかと。まずリカバリーして最新までアップデート。その状態でもフリーズする事があるなら故障。再現は困難なので、再現にはどのような使い方をどれくらいの時間行う必要があるのかなどのメモを付けて修理依頼。多分これが最初の難関。再現せずで返却なら良心的の方。見当違いの部品を交換され、全然直ってないなどになる可能性が。
お礼
2021/07/10 00:36
そうですね。再現が難しいようには思っています。
修理に出しても、仰るような状況になる可能性があるわけですね。
とすると、修理も二の足を踏んでしまうところがありますが・・・。
兎に角、すぐにはできませんが、リカバリとか、やってみようと思います。もう少し、できることはありそうな気がしています。
ありがとうございます。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GD187VCGF
こちらですね。他の方が回答されていますが
Windows 10でハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018208
Windows 10でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018127
データのバックアップを取った上で再セットアップしてみるぐらいしか無いかも。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018651
一例ですが上記のようにシステムイメージで外付けHDDなどにバックアップを作成して再セットアップしてみる手はあります。
これなら少し時間は掛かりますが再セットアップして購入時の状態に戻って動作確認して取りあえずそのバックアップを書き戻す操作をすれば今の環境に戻すことはできますね。
お礼
2021/07/08 04:09
ご回答ありがとうございます。
機種は確かにそれです。
再セットアップは、再セットアップディスクを使用することしか思いついていませんでしたが、Windowsの更新を適用した状態での再セットアップが可能なのですね。システムイメージの取り方も知りませんでした。ご教示ありがとうございます。
ただ、別の方へのお礼にも書かせていただきましたが、フリーズするのが、分単位の頻発ということではなく、フリーズしない場合は、数日間フリーズしないこともあるので、検証するには、再セットアップして長期間様子を見ないといけないように思っています。
イメージバックアップは取ってみるとして、再セットアップ後は、使用するソフトとファイルも戻して、通常使用できる状態で、検証したいと思います。
すぐにはできないので、準備ができたらやってみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
購入当時からこの症状は出ていましたか?
リカバリを行い購入当時の状態に戻してみるのが良いのですが、とりあえずノートンを止めてみてください。
また少々面倒ですがクリーンブートを行ってみてください。
これでもフリーズする場合は修理に出すしか直す方法は無い様に思えます。
お礼
2021/07/08 03:39
ご回答ありがとうございます。
購入当時からフリーズしていたかどうかは、よく覚えていないのですが、割と早くからフリーズはあったように思います。
家族用のPCでして、私が普段使いしないものですから、フリーズの頻度がどれほどなのか、詳細に把握できていないのですが、当初は、それほどの頻度ではなかったようにも思います。
質問に書き忘れていたのですが、天頂の囲碁7という囲碁ソフトも使っていまして、囲碁のソフトは負荷が高いという話も聞いたので、初めのうちは、その所為かとも思ったのですが、天頂の囲碁を起動していないときにもフリーズするので、違う原因も探したりしていました。
とはいえ、フリーズも、多くて2時間に1回、フリーズしないときは、フリーズしない日も続くので、せっかく頂いたアドアイスではあるのですが、ノートンを止めて、長期間様子をみるのは、難しいように思っています。
リカバリ、クリーンブートは試すことを考えたいと思います。
ありがとうございます。
パソコンの再セットアップで直る可能性がありますが確実に直るか分かりませんし、手間もかかります。ハードディスクドライブ・メインボード・メモリ・CPU等の故障の可能性があります。サポートで故障診断してパソコンの故障なら修理依頼したらいかがですか。
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc
電話予約サポートサービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
修理サービス → https://support.nec-lavie.jp/repair/
修理申し込み手順 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/step/index.html
お礼
2021/07/06 18:31
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、再セットアップか修理依頼か、と言うことになるのですね。
再セットアップの手順や注意事項は承知しております。
また、故障診断からの修理依頼も検討しますが、手軽にできるものでもないので、少し考えたいと思います。
まずは、ご回答ありがとうございました。
検討させていただきます。
お礼
2021/07/10 00:28
更なるご教示ありがとうございます。
イベントビューアの記事の紹介ありがとうございます。こちらの記事は、自力ではたどり着けていませんでした。
イベントビューアをちょっと見たところ、エラーや警告も多くあったのですが、それらは、フリーズして電源を落としたログの近辺ではありませんでした。
近辺のものでは、サービスで、起動して数分後に停止しているものがあり、関係するのかどうか・・・。
まだ、直近の1回のフリーズのところしか見られていないので、時間のあるときにもっとよく見てみようと思います。
スタートアップや常駐のものを止めてみるのも必要かと思いますが、仰るとおり、頻繁に再現するフリーズでないので、難しい面もあります。そちらは考えてみます。
ありがとうございます。