このQ&Aは役に立ちましたか?
ぷららのONU(HGW)の初期化について
2024/03/27 08:25
- ぷらら(ドコモ光1ギガ)プランに加入中の方へ、ONU(HGW)の初期化についてご説明します。
- パスワードを忘れてしまってログインできない場合、初期化を行うことで再設定できます。
- 初期化後は、再度ログインして設定を行う必要があります。ONUの型番はPR-500KIです。
ぷららのONU(HGW)の初期化
ぷらら(ドコモ光1ギガ)プランに加入中です。
ONU(HGW)の設定画面へのログインのパスワードが分からなくなってしまったので一度初期化しようと思うのですが、初期化するとどうなるのか、また初期化後の設定方法など教えていただきたいです。
ONUの型番はPR-500KIです。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
私は、ぷららの関係者ではありません。
naveyrさんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。
https://okbizcs.okwave.jp/
この質問が、naveyrさんの操作により、ぷららの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKWAVE Plus」(旧 OKBiz )から、外部の質問サイトの「OKWAVE」にも接続・表示・公開されました。
この私の回答は、ぷららのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。
「OKWAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般に公開された質問サイトです。 私の回答は「OKWAVE」からです。
次のアドレスは、「OK WAVE」のトップのアドレスですが、ここからもnaveyrさんのこの質問を閲覧出来ます。
https://okwave.jp
> ONUの型番はPR-500KI
ONUと、ルータと、光電話/ひかり電話機能などが、一体化となった「ひかり電話メータ」です。
これを、光電回線契約会社によっては、「ホームゲートウェイ」ともいいます。
また、PR-500KIの本体にオプションの「無線カード」を差し込むと、Wi-Fi無線LANルータにもなります。無線カードは、光電回線契約会社指定の型番を差し込まないと、保証されません。
PR-500KI ひかり電話ルータ
https://www.google.com/search?q=PR-500KI+%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF&oq=PR-500KI%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyCAgAEEUYJxg5MggIARAAGAgYHjIGCAIQRRg90gEJMzg3M2owajE1qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8
> 初期化するとどうなるのか、
● 設定・機能(オプションのWi-Fi無線も含む)が、製造メーカの出荷状態となります。
つまり、設定・機能は、すべて消えます。
● 回線側の設定には、プロバイダ(質問の場合はぷらら?)から来た、回線接続用の「ID/PW」をPR-500KIに入れて回線の接続設定です。
回線接続用の「ID/PW」は、プロバイダによっては「本パスワード」等々いろいろな名称の英数半角文字で、大文字・小文字を使い分けることがあります。
また、回線接続用の「ID/PW」のほかに、キャリアメール(プロバイダメール)の「ID/PW」や、NTT回線用(名前を忘れた)のパスワードなどが有りますから、混乱をしない様に。
● 前記の回線接続用の「ID/PW」を入れて、回線状態が正常(取説でランプ点灯状態を正常確認)になったら、PCでネツトが正常かを確認。
PCでネツトが正常後、PR-500KIの本体にオプションの「無線カード」のWi-Fi無線を使っているなら、PR-500KIのWi-Fi無線の設定をします。
または、Wi-Fi無線は、市販のWi-Fi無線ルータを使っていて初期化していないなら、PR-500KIの本体に接続するだけでWi-Fi無線が接続をします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (3件中 1~3件目)
初期化するとまっさら状態になる
(インターネット回線設定の部分)
光電話の契約しているなら電話番号の設定については初期化してもそのまま設定はされた状態で使用できる
初期化されるのでPPPoE接続で契約している場合にはインターネット利用が設定完了まで利用出来なくなる(IPoE接続契約なら影響は全く無し)
初期化後にPR-500KIへブラウザーが起動するPCやスマホで接続を行う
有線接続でもいいし、無線機能が使える状態にしているなら無線接続でもどちらでもいい
ブラウザーを開いて192.168.1.1 のページを開く
ログインパスワードを決めるように促されるので何か適当なパスワードを決めて入力する
機器への再ログインが要求されるので、IDをuser パスワードは前の手順で決めたパスワードを入力して設定画面にログインする
ここからは左側に 契約ているプロバイダーの回線接続情報を設定する部分があるのでPPPoE接続情報を有力して回線認証を行わせる
(設定が出来ると機器前面のPPPランプが緑点灯するようになってインターネット利用が出来るようになる)
プロバイダーの契約がPPPoE接続ではなくIPoE接続契約をしているなら初期化後に何もしなくてもインターネット利用が可能な状態に自動でなってしまう
最初の設定画面にログインするパスワードを決める必要さえないがセキュリティの為にパスワードだけは設定しておいた方がいいでしょう
なお初期化はマニュアルに書いてある方法だとうまくいかないと思います
実際には
電源を落とす(本体後ろのプラグ部分抜いてしまえばいい
初期化ボタン(前面再起動ボタンの下の穴になっている部分)をクリップやスマホのsim取り出し用の治具で押したままにする
その状態のまま電源プラグを本体に差し込む
本体前面のランプが一旦全て点灯するのでそのままの状態保つ
前面ランプが消灯するのでそのタイミングで初期化ボタンを押す事をやめる
初期化が出来ると前面の初期化ランプがオレンジで点灯するようになるって感じです