このQ&Aは役に立ちましたか?
Ipv6(IPoE)接続について
2023/10/12 16:25
- ぷららv6プラスの契約で使用していますが、http://v6v4.net/でのテスト結果はv6プラスになっていません。
- ルーターは対応機種であり、速度は下り80mbs程度ですが、IPoE接続ならもう少し速度が出るはずです。
- プロバイダーに確認することをおすすめします。
Ipv6(IPoE)接続について
2019/02/27 20:12
ぷららv6プラスの契約で使用してますが、http://v6v4.net/でテストするとv6プラスにはなっていません表示になります。ルーターは対応機種です。速度は下り80mbs程出てますがIPoE接続ならもう少し出てもおかしく無いでしょうか?プロバイダーに確認した方が良いでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
v6プラスの仕組みは下記を参照
https://aero-ship.net/2019/01/difference-bw-mape-dslite/
ぷららでの対応機種はドコモ光ルーターともう1つですが、v6プラス 用の設定が存在します。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
ドコモルーターの場合
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/
80MBPS出ている時間帯が気になります。混雑する時間帯の速度低下はipv4 over ipv6の方がまだユーザー数が少ないので、少ないと言われています。
当方の環境では、amazonプライムビデオの初回再生時にカクつく現象が出ていましたが、v6プラスに変更して改善しました。
ipv4環境との比較で最終決定されると良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
ネイティブ接続にしたからといて、今まで20Mbpsだったのが、1Gbpsになるなんてことはありません。トンネルでもネイティブでも20Mbpsのままということは十分にありえます。特に、設備投資がしにくい弱小なプロバイダーの場合、設備が貧弱で接続数に対応しきれないなんてことはよくある話です。
また、時間帯によってもプロバイダーの負荷が増えるので、一律に早いということはありえません。トンネル同様にムラがあります。ネイティブは早いのではありません。データをさばきやすい方式なので混在つしにくいだけの話です。データをさばくサーバーが貧弱であれば、これまで同様通信速度は遅いままでしょう。
ただ、質問者さんの場合、他の理由として、ちゃんとIPv6やネイティブの設定を行っていないなどもありえるでしょう。
IPV6だから回線速度が速くなる事はありません。
補足
2019/02/27 20:44
Ipv6、IPoEにて接続しているはずなのですがって意味です。
お礼
2019/02/27 21:15
ありがとうございます。時間帯は割りと混雑する夕方~夜です。早朝だと90~100Mbps出る時もあります。一応プロバイダーに確認してみます。