このQ&Aは役に立ちましたか?
ひかりTVの利用料金について&解約時の違約金の有無
2023/10/12 18:32
- ひかりTVの利用料金に関して、毎月3872円が銀行口座から引き落とされており、さらに3300円が振込用紙で支払われています。固定電話を持っていないにも関わらず、この料金は正当なものなのか疑問です。
- また、近々のひかりTVの解約を検討しているのですが、解約に際して違約金が発生するのか気になっています。
・利用料金について ・解約について
2020/04/14 08:11
2016.7月の契約でした。
今現在、銀行口座(カード払い)から毎月「ぷらら利用料」として3872円引き落とされ、それとは別に振込用紙で「東日本電信電話株式会社」分、3300円支払っています。(ひかりTVとマカフィーぷららは契約中)
固定電話の所持はしていないのですが、この料金は正当なものでしょうか?
また近々、解約を検討しているのですが、近々の解約だと違約金が発生しますでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
私は、光回線会社のNTT東日本・西日本や、プロバイダのぷららの関係者ではありません。
yarukinasu2004 さんのこの質問は、下記の参加企業の質問サイトからですね。
https://okbizcs.okwave.jp/
この質問が、yarukinasu2004 さんの操作により、プロバイダのぷららの質問サイトの中にあるQ&Aコュニティー「OKBiz」から、外部の質問サイトの「OK WAVE」にも接続・表示・公開されました。
Q&Aコュニティー「OKBiz」には、外部の質問サイトへ接続という表示が無いし、また、この回答は、NTT東日本・西日本や、ぷららのサポート担当などからの回答ではありませんので、誤解されませんようお願いします。
「OK WAVE」とは、世界中のインターネットから、誰でも閲覧・投稿が出来る一般の質問サイトです。
私の回答は「OK WAVE」からです。
分かる部分だけ回答します。
回線の契約は、どんな契約ですか?
たぶん、下記の(1)の2社契約なので、NTT東日本と、ぷららから請求が来るのでしょう。
(2)の契約になっていれば、ぷららからの請求だけになるでしょう。
(1) 光回線の契約が「NTT東日本・西日本のフレッツ光」ならば、別途、プロバイダ契約(質問の場合は、契約名が、たぶん、ぷらら光メイト with フレッツ)の、「2社との契約」ですから、請求は2社から来ます。
(2) 前記の「NTT東日本・西日本のフレッツ光」+「ぷらら」の契約を、「転用契約」という方法で、工事なし、2年しばり等の契約条件そのままで、「ぷらら光」という1社契約にすると、NTT東日本の分は「ぷらら1社から」の請求となります。1社の契約となるので、前記の2社契約より毎月の使用料は若干安くなります。(ひかりTVとマカフィーの請求は、どちらからか分かりません)
「転用契約」でぷらら1社契約になっても、メンテナンス・工事・アフターはNTT東・西がしますが、申込先は契約のぷららです。
> 固定電話の所持はしていないのですが、この料金は正当なものでしょうか?
固定電話の意味は、NTT東・西の「アナログ回線契約」が無いという意味ですか?
それとも、NTT東・西の「ひかり電話」の契約をしていないという意味ですか?
● NTT東・西の「アナログ回線契約」の場合は、電話契約が加入権有りの「主契約」で、ADSLが「従契約・オプション」で、たぶん、光回線にした時に「主契約」も「オプション」も解約したと思われます。
● 光回線の場合は、光回線契約が「主契約」で、ひかり電話が加入権無しの「従契約・オプション」の電話番号契約です。
つまり、ひかり電話は、加入権も無しであり、オプションなので電話番号だけを、新規契約/解約がいつでも可能です。(ひかり電話を解約しても光回線契約の解約に影響なし(工事は有るかも?)だが、再契約時には同じ番号にならない)
yarukinasu2004さんが固定電話の意味をどのように理解しているのか分かりませんが、たぶん、前述の(1)の2社契約ならば、NTT東日本の請求は光回線契約ですね。
------------------------
フレッツ光回線/転用契約の光回線が有れば、NTT東・西のひかり電話の毎月の利用料は非常に安いし、また、固定電話への通話料金も全国一律8円/3分と安くなります。
https://flets.com/style/hikaridenwa/fee.html
そして、ネットで明細を見ると、ぷららの明細の詳細や、NTT東日本の明細の詳細などが分かります。
見るサイトは、NTT東日本の場合は、NTTファイナンスのどちらでも可能ですが、内容はおなじですが、光回線の請求明細内訳のID/PWと、ひかり電話の通話明細のID/PWとは、別々です)
NTT東日本の「@ビリング」のホームページ
https://www.billing.ntt-east.co.jp/entrance/
NTTファイナンスホームページ(「Webビリング」のお申込・ご利用・お問い合わせ)
PC、スマートホン:http://www.ntt-finance.co.jp/billing/service/webbill/index.html
携帯電話:https://m.bill.ntt-finance.co.jp/
ぷらら(私は、ぷららではないので分かりませんが、会員サイトからはいるらしい)
https://web1.plala.or.jp/cgi-bin/sso/pf/agent_sso.cgi
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
フレッツ光+プロバイダがぷららの「ぷらら光メイト with フレッツ」でしょうか?
お住いの住居タイプや、回線やオプションのプランがわからないので詳細は分かりかねますが、料金的には妥当な範囲だと思います。下記参考までに。
プロバイダの基本料金と、回線の基本料金
https://www.plala.or.jp/hikari/price/?dispmode=pc
マカフィーぷらら月額550円
https://www.plala.or.jp/option/mcafee/price/
ひかりTV 月額基本料金1100円~ + 対応チューナーレンタル550円
https://flets.com/bb/hikaritv/s_fee.html
----
2年割に入ってると、解約金かかります。
https://flets.com/ninenwari/
解約金に関しては、確かなことは一度問い合わせてみたほうが良いかと思います。
他の回線にするのであれば、解約金を負担してくれるサービスもあります。
例えばソフトバンク光や
https://internet-ambassador.com/softbank-hikari/norikae
auひかりもやってるみたいです。ご参考までに。
https://internet-all.com/au-hikari/#i-6
お礼
2020/04/14 15:33
ぷらら光 マンションタイプ 契約です。回答ありがとうございました。
フレッツ光(マンション)を契約してプロバイダがOCNという契約かと思われます。
なのでプロバイダと回線の二つの支払いが発生しているものと思われます。
(ぷららはオプションでひかりTV等含まれていると思います)
光回線はNTT(東日本電信電話株式会社)の設備なのでNTTへ支払い。
ぷららはプロバイダなのでぷららへ支払い。
なので正当なものです。
光コラボというものもあり、こちらにすればプロバイダのみへの支払い(プロバイダからNTTへ支払いしている)のみになります。金額も多少安くなったり、キャンペーンなどもあります。
現在のままで支払いを一本化(NTT合算請求)にすることも出来ます。
解約についてはぷららとフレッツのカスタマーセンターへ問い合わせて下さい。
契約内容で違約金等かわりますので、確実に知りたいのであればカスタマーセンターへお聞き下さい。
お礼
2020/04/14 15:23
詳しい回答、ありがとうございました。