本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての Wi-Fi 6によrWi-Fi接続)

Wi-Fi 6によるWi-Fi接続のトラブル

2023/10/12 21:34

このQ&Aのポイント
  • HP Elite Dragonfly/CT Notebook PCのWi-Fi 6接続ができないトラブルについて
  • ルーターはホームゲートウェイRS-500KIを使用しており、他のデバイスは正常に接続できているが、最新のHP Elite Dragonflyだけが接続できない
  • 接続NGの原因が不明であるため、同じような経験がある方から対処方法を教えていただきたい
※ 以下は、質問の原文です

初めての Wi-Fi 6によrWi-Fi接続

2021/01/23 16:23

こんにちは。HP Elite Dragonfly/CT Notebook PC 東京モデル インテル(R) Wi-Fi 6 AX200 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth 5.0にWi-Fi接続を行おうとしたところ接続NGです。(暗号化キー認識不能)当方では東芝製PC Android 1台 ニンテンドー3DS 1台 PSVITA 1台と接続している環境にも関わらず、最新のHP Elite Dragonflyが接続NGです。こういったことは起こるでしょうか。ちなみにルーターはホームゲートウェイRS-500KIです。ご経験のある方に対処方法をお伺いしたいと思います。S.F

※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2021/01/23 20:04
回答No.1

質問者さんと同じパソコンは所有していないので、同様の経験はありませんが、参考になればと思い回答します。

RS-500KIは無線LAN機能内蔵のホームゲートウェイですね。
無線LAN規格はWi-Fi5(IEEE802.11ac)みたいですので、Wi-Fi6としての機能は発揮できません。
下位互換で接続はできると思うのですが、通信速度などはWi-Fi5になりますね。
下記ページにある「RS-500KI取扱説明書(PDFファイル)」というのを開いて、一番下までスクロールすると、一覧表で「無線LAN仕様」という項目がありますので、RSと書かれているところを参照して下さい。
https://web116.jp/shop/hikari_r/rs_500ki/rs_500ki_03.html

>暗号化キー認識不能
については、原因は分かりません。
RS-500KIの暗号化キーが変更されていなければ接続はできると思います。
既に接続が出来ている東芝製PC、Android 1台、ニンテンドー3DS 1台、PSVITA 1台と同じSSIDを選んで同じ暗号化キーを入力していれば接続できると思うのですが・・・。

それで提案ですが、上記URLでダウンロードしたRS-500KIの取扱説明書の2ページ目の左側に記載されている「(2)無線LAN簡単接続機能」というのを試してみてはどうでしょう。
これであれば、記載されている手順通りに行えば、暗号化キーの入力は必要ありません。
以前、SSIDと暗号化キーの入力が上手く行かなくて無線LAN接続できなかった方に、この方法をアドバイスしたところ、無事に接続できたという知らせがありましたので、試してみる価値はあるかと思います。

お礼

2021/01/24 20:09

ご丁寧なご連絡、誠に有難うございます。早速、らくらくスタートを試してみました。自動接続スタート後、セキュリテーキーの入力リクエストが出ましたので、キーを入力し、らくらくスタートボタンを同時押ししました。
結果は残念ながら“このネットワークには接続できません。”のコメントでした。
実はつながらない理由を確認する為、下記内容にてゲートウェイ交換とPCの修理を行っています。
1.RS-500KIの交換(無償)
2.PCの修理
(1)昨年12月納品時には初期設定でWi-Fi設定NG
(2)修理(システムボードの交換)後 立上げ後はWi-Fi設定OK(HP千葉リペアセンタでは接続テストし接続合格品)但し顔認証機能がNGとなっていました。
(3)HP千葉リペアセンタのTELアドバイスでWindows10初期設定(顔認証機能をセットアップ目的)
(4)上記完了後(1)の不具合が再現。
修理後の接続可能。但し、Windowsの一部機能NG(顔認証・指紋登録認証不具合)と初期設定後のWi-Fi接続不能は正直解せないという気分です。
この内容をHPカスタマ伝えたところプロバイダーに相談して欲しいと言われていました。もやもやしたまま一応、プロバイダーへ相談予定です。
結論は出ていませんが詳しく調べて頂き感謝致します。ありがとうございました。

質問者

補足

2021/02/07 10:13

4696-nyan様また、この質問に興味をもたれた方へ
その後の状況を補足としてご連絡します。

その後、プロバイダーへ相談したところ、プロバイダーの問題ではないことは確認出来ました。
HP製PCは修理の出しましたが、たまたま、SWITCH LITEをその後購入し、Wi-Fi接続を試みたところやはり、接続NGでした。新しい端末で、同じ内容が再現した為、
NTT東日本のWi-Fiサポートセンターへ相談し、リモートで確認してもらったところ(有料)SSID 5.0Gで接続が出来ました。(SSID 2.4GはNG)相談してもらった方へ理由を尋ねましたが、理由は判らないとのことでした。
(端末のセキュリテー機能が高い?)
修理後のHP製PCもSSID 5.0Gで接続が出来ました。
下位仕様互換とメーカーからは言われていましたが、理由は判りませんが、結果はSWITCH LITE 及びHP製PCSSID 5.0Gで接続出来ました。ご相談にのって頂き有難うございました。  8RKcmG

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。