このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/07/16 15:43
現在使用している家庭用ファックスの調子が悪く、今度パソコンのプリンターを購入する予定があるので、FAXの機能がついたプリンターを買いたいと思っています。そこで質問です。
(1)どこかお奨めのメーカーありますか
(2)現在の家庭用FAXを電話専門で使って、プリンターをFAXとして使いたいのですが、接続は簡単にできるものなのでしょうか?
プリンタの修理屋です。
まず、FAXの接続ですが、壁から出ているモジュラーケーブルを新調するプリンタ(FAX)のライン端子に接続します。
今の電話(FAX)はプリンタの外部電話端子に接続します。
電話機の設定は、受信設定(TEL、FAX、TEL/FAX、留守電などあると思いますが)をTEL(電話)モードにしておきます。
接続自体は難しいこともありませんが、設定を正しく行うこと、プリンタ側の機能に条件がつく程度です。
接続は分配器を使った方法も紹介されていますが、お勧めしません。
昔、居間と子供部屋に電話を置き、どちらかが電話をしていても、もう片方で受話器を取ると通話が筒抜けという接続がありました。
子供の長電話防止ということで重宝がられたこともありますが、分配器を使うとこの状態になります。
電話をしているときに、誰かがFAXを送ると「ピーッ」と大きな音が割り込んでくることになります。
また、プリンタに必要な機能としては「擬似CI」があります。
局からの呼び出し信号(CI:コーリングインジケータ)で電話はベルを鳴らします。
上記の接続の場合、まず、プリンタが回線をつかみ(受話器を上げるのと同じ動作)、電話かFAXかを判断します。この時点でCIは止まります。
FAXの場合はそのまま受信ですが、電話の場合は外部電話に呼び出し信号を出す必要があります。
局から出るのと同じような信号をプリンタ内部で作り出す必要があります。これを擬似CIといいます。
この機能が無い場合、プリンタ本体のブザー等で知らせることになり、外部電話にコードレス子機があったりして、距離が離れていると呼び出しに気づかないこともあります。
比較的、高い機種には装備されていますが、ローグレードの機種ではないことも多くあります。
コードレス子機を装備できる機種の場合、それ1台で完結するため外部電話の端子すらない機種もありますし、擬似CIにしても不要な機能として省略されることは多いと思います。
むしろ、プリンタと子機つきのFAXを購入した方が安くなる可能性もあります。
参考URLは私が確認できている、擬似CIつきの機種の一つです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も最近プリンタの調子が悪く、また、FAXも複数枚がうまく送れない等の問題がありFAX付のプリンタを購入しました。
選んだのは、ブラザーのMFC-425CNという機種です。
値段が手ごろということもあったのですが、自動で紙送りしてくれる機能が魅力的でした。快適に使えてます。
プリンタ速度は、以前使っていたのがHPの古いオールインワンですので、早く感じます。印刷の品質については、他の方のコメントなど見ると今ひとつのようなのですが、写真などはめったにプリントしませんので不自由は感じてません。
接続も簡単でした。以前のHPは「ケーブルをつなぐ順序をまちがえないように」とか面倒な指示があったのですが、それと比べると、繋いでドライバを入れて、と簡単でした。電話ジャックと繋ぐのに2芯の電話線が推奨でしたが、近所の電気屋さんになく取り寄せしました。
以前のファックスは別の部屋の電話のジャックに繋いで、そのまま電話として使っています。取説には電話をつなぐ場合は蛸足?はNGとありましたが、問題なく使えています。ただ、購入後1ヶ月ということもあり、FAXの受信回数がまだ数回で正しく動いているかどうかについてはわかりません。送信は大丈夫です。
それと、インクのランニングコストについて。高い、という話もありますが、まだ、交換してないのでわかりません。
インクは4色なのですが、1色でもなくなると印字できないそうです。とりあえず4色セットはネットで安価で購入できたので置いています。
総じて満足してます。
みなさん、盛り上がっていますね。
質問者さんが予算を示していないことをいいことに、わたしはモノクロレーザータイプをおすすめします。
もちろん進化してるので新製品にしましょう。
理由は#6さんに近いものがあります。
インクジェットプリンターは別に準備しましょう。
個人的な話をすればわたしはD350を使っています。
今となってはコピーはCCDがよかったとか、カラースキャナがついてればよかったとか、ネットワーク対応だとよかったとか思ってますが、その当時はしょうがないとあきらめてました。
そういう意味ではMF5770がよさそうですけどね。
いくらするのかな?
なお、質問者と同じく、古いFaxは電話として使っています。
「用紙がありません」と点滅していますが問題ありません。
#4です。
このサイトは人の回答に自分の意見をつけ加える人がいます。
質問者の状況が100パーセント分からない状況で、回答しています。
分配器を使うと、確かに現在の家庭用ファックスや新しい複合機の機能で色々な制約は受けます。(つながる事には間違いありません。)
呼び出し音の回数や設定に戸惑うかも知れません。
これじゃ駄目だから、回線切替器を試そうか。
これで進歩するんじゃないでしょうか。
まず、無の状態ならためしてください。
そこでつまづけば、又質問してください。
おはこんばんにちは、
FAXコピー機能付きプリンタを購入した
友人の話では、やめときゃ良かった。
プリンタの性能が悪く、年賀状印刷で
荒い遅いインクコストが高い。
1万円切る特価プリンタの方が安くつく。
またインクが取り寄せとかで置いてないそうです。
FAX使うと黒だけ減ってカラーインクが残っている
のに交換しないと使えません。
FAXとインクジェットプリンタは別の方がいいみたい。
最近のインクジェットはカラー別でインクタンクが
別になってますので。
回答ではないですが参考まで。
接続&設定は難しくないです。
コピーボタンとFAXボタンで機能切替。
FAX受信と印刷は自動で切り替わります。
(1)は
家庭用の数何円程度の廉価版は、ブラザーかシャープになるみたいです。
(2)は
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1949&KM=TL-22
のようなモジュラーの分配器を使って、
壁のモジュラージャック→モジュラーケーブル→分配器→モジュラーケーブル→新しい複合機
↓
モジュラーケーブル→現在の家庭用ファックス
簡単です。
当然プリンタ、スキャナとしてはPC・複合機間はUSBケーブル等でつなぎますよ。
関連するQ&A
省スペースで子機付きFAXとプリンタがほしい
このカテゴリーでよかったでしょうか。 10年近く使っているFAX電話の子機が壊れ、買い替えを考えています。 また、側にあるノートパソコン用のプリンタがなく不便...
ファクス機能付きプリンターの買い替え検討
現在、ファクス機能付きプリンターMFC-J870Nを使っていまして、買い替えを考えています。現在の後継機種はMFC-J903Nでしょうか? ファクスは必須です。...
FAXとプリンター
家のFAXの印刷が壊れてしまいました。電話はちゃんと動きます。 インターネットで探していると プリンターでFAX対応という機種があるのですが、 これは電話...
複合プリンターで印刷 家庭用のFAXはありますか
家庭にあるパソコンに 無線LANで繋がっている複合インクジェットプリンターでプリントアウトができる家庭用のFAXはありますか。ありそうな気がしています。 普通紙...
会社のFAX買い替え
10人程度の事務所の(ほぼ1人で使用する)、 FAX機能付きの複合機を購入しようと思っています。 ・FAX、プリンタ、コピー、スキャナ機能付き ・プリンタ、コ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。