このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/12/13 13:39
年賀状シーズンですが、インクがなかったので汎用インクを購入し、例年通りに印刷を開始しましたが30枚あたりから急に青色が強くなり、現在ではほとんど青色状態です。
修理に出さないと改善しないのでしょうか。
どなたかお教えください。
非純正の安いインクを使ったのですよね?
インクジェットプリンタは、毛細管現象を用いて、細いノズル内にインクを吸い込んで、噴射口手前にあるインク溜りをヒーターで高温に加熱し、インクを沸騰させて膨張させ、その膨張圧でインクを噴出させます。
なので、非純正インクの粒子が大きかったり、温度特性が悪くて純正よりも高温に弱い場合、プリンタヘッド内で粒子詰まりを起こしたり、高温加熱で焦げ付いたりして、プリンタを故障させる確率が非常に高くなります。
症状から察するに、非純正インクがヘッド内で焦げ付いて、クリーニングなどでは解決できない「致命的な故障」を起こしています。
多分、修理に出すと、プリンタヘッドの部品代、工賃、技術料、送料で、新品プリンタが買えるくらい請求されるので、買い換えた方が早いです。
これに懲りたら、安い非純正インクなんか買っちゃいけません。
ご親切にありがとうございました。
これに懲りて純正品を使います。
結局高いものにつきました。
2013/12/14 08:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
直ちに、汎用インクの使用を止め、純正インクでヘッドのリフレッシュを実行して下さい。
※リフレッシュは使用説明書の手順に従ってください。
それで、正常に戻らない時は、ヘッド交換せざるを得ません。
「汎用インク」の意味が分からないのですが、「純正品でないインク」を意味するのなら、修理は不可能かもしれません。ただ、機種名が書かれていないので、あまりに古い機種だと純正品を使っている場合でも修理不可能な場合もあります。今からだと修理するにも歳跨ぎになりそうですから、あきらめて新品を買った方がいいと思います。修理に出す場合でも代機などは貸し出されません。
関連するQ&A
色インクのみ印刷されません。
DCP-J968Nを使っています。 昨日は問題なかったのですが、今朝は、色インクが出ていません。 ヘッドクリーニング済みで 印刷品質チェックシートでは、問題なく...
印刷の色がおかしい
DCP-J572を使っています。 年賀状を印刷しようとしたら印刷の色がおかしいです。 インクはまだなくなっていません。 メンテナンスで印刷品質チェックをしたら真...
シアンが緑色で印刷され困っています
DCP-982Nを使用して年賀状の印刷をしています。印刷すると青い色が出ないので(緑色になります)困っています。 印刷品質チェックシートを出してみたところ、シア...
印刷の色について
DCP-J963N を使用しています。 最近になってですが、黄色を印刷しようとすると黄緑色で印刷されてしまいます。 使用頻度は正直あまり多くありません。インクの...
印刷の色がおかしい
年賀状の印刷でインクカートリッジを詰め替えインクで4回以上使用すると色がおかしくなるのですか? プリンターのテスト印字をしてみるとウインドウズの4色が赤紫黄鼠色...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。