このQ&Aは役に立ちましたか?
DCP-J973Nプリンタのプロパティについて
2023/10/13 07:23
- DCP-J973Nを無線LAN接続で使用していますが、ノートパソコンでのプリンタのプロパティ表示が「利用不可」となっています。
- 一方、デスクトップパソコンでは正しく製造元とモデル番号、説明が表示されています。
- なぜノートパソコンでは「利用不可」と表示されるのでしょうか、教えてください。
DCP-J973Nのプロパティ
2020/04/13 20:42
DCP-J973Nを無線LAN接続で使っています。付属CD-ROMでノートパソコンにセットアップしましたが、プリンタのプロパティの全般タブで製造元・モデル番号・説明の3項目が「利用不可」と表示されています。一方、同様にセットアップしたデスクトップパソコンでは、製造元に「Brother Industries, Ltd」、説明に「DCP-J973N Ver1.00 ja-JP」と表示されています。なぜノートパソコンでは「利用不可」と表示されるのか、ご教示頂けましたら幸いです。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こちらのアイコンでしたか 久しぶりに見ると画像が変わってる 前は商品画像じゃなかった
http://www.aibsc.jp/nsj/pc-troubleshooting/Contents/device_printer.html
初期インストール時には無かった画像なので ドライバーインストール時に関係なくネット上から取り込まれる印象です
ブラザーのユーザー情報やCookeisが関係しているのかも?
そちらの情報であればプリンタードライバーは純正品が適用されていると思います
利用不可については 利用環境不明なので原因特定できないです
無線LAN機器を導入していない インターネットとプリンターでネットワーク接続先が異なる
無線LAN機器を導入しているが 無線LAN機器を経由せずパソコンと直接接続している
通常使うプラインターに設定されていない などなど
回答や補足にも画像を貼り付けられるようになると良いんですけど 以前は出来てたように記憶しているのですが
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
パソコン情報不明なので OS種の違いは分からないです
Microsoft提供の汎用プログラムやMac Android Linux等にどう表示されるか分からない
間違った機種のドライバーをインストール可能ですので 機種をネット上から引き出す事は無いと思います
そのような仕組みがあれば 機種毎にドライバーを分けて提供する必要が無いですから
インストールプログラム単体は小さいもので 大きなプログラム本体はネット上からダウンロードという仕組みなので 機種毎に提供されています
補足
2020/04/14 14:48
ご回答ありがとうございます。見当違いの質問かもしれませんが、プリンターのプロパティに表示されるリアルアイコン(DCP-J973Nのイラスト)も、ネット上からダウンロードされるプログラムに含まれているのでしょうか?
WindowsはWindows Updateの影響を受ける可能性もあり メーカーサイトから最新のプリンタードライバーを使ってインストールし直してみて下さい
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj973n
無線LANの場合はプリンターの追加インストールになりますので プリンター電源OFF コンセント抜きの状態でプリンター関連のソフトと設定の中にあるデバイス プリンターに登録されたDCP-J973Nを削除し
インストール作業中にプリンター接続のメッセージが表示されてから プリンターを通電起動させ ネットワークから検出されたDCP-J973Nでインストール作業を最後まで完了させて下さい
ネットワークに接続しWindowsが認識した状態だと既定のプリンターが切り替わらなかったり 繰り返す事で正しいネットワークプリンターが不明になる場合があります
補足
2020/04/14 13:04
ご回答ありがとうございます。ご教示頂いた手順を試してみましたが、状況は変わりませんでした(尚、印刷は普通にできます)。通常はプリンターのドライバーをインストールするとプロパティに製造元の情報がインターネット経由で反映するそうですが、このノートパソコンではそのプロセスが実行されていないのでしょうか?
またお分かりのことがありましたら、宜しくお願い致します。
この手の質問では、下記のページに書いてある、ネットワーク印刷できません。というエラーではないでしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj973n&ftype3=10009&faqid=faq00010182_007
考えられるのは、
1.無線LANの接続や設定に問題がないか
2.Windows標準やセキュリティソフトのファイアウォール機能が有効になっていないか(通過許可の例外設定を行うことで解消します)
3.「ネットワークプリンター
診断修復ツール」を入手して解消できるか試みる
(ツールで使用機種の選択ができない場合はネットワーク用ドライバーが
インストールされていないので、ドライバーのダウンロード・
インストールを行います)
4.プリンタードライバーに不具合がある可能性が考えられるので、
アンインストールしてから再インストールしてみる
補足
2020/04/13 22:26
ご回答ありがとうございます。説明不足でしたが、どちらのパソコン(Windows10)も印刷は普通にできますし、Windowsセキュリティは既定のままで、セキュリティソフトはリブセーフをマルチで入れています。ノートパソコンの方はドライバーの削除・再インストールも実施しましたが、「利用不可」のままでした。ちなみに、デスクトップパソコンではプロパティのアイコンがリアルアイコンに変わっていますが、ノートパソコンでは標準アイコンのままです。また、デスクトップパソコンではアイコンをダブルクリックすると専用メニューが表示されますが、ノートパソコンでは印刷ジョブのウインドウが表示されます。
またお分かりのことがありましたら、宜しくお願い致します。
お礼
2020/04/14 21:16
ご回答ありがとうございます。やはり「ネット上から情報が取れていない」と考えるのが妥当ですね。現在の環境は、NTTのPR-S300SEにAtermをブリッジ接続し、デスクトップパソコン1台を有線でPR-S300SEに、ノートパソコン2台を無線でAtermに繋いでいます。どのパソコンにも同じ方法でプリンタのドライバーをインストールしましたが、デスクトップとノート1台では製造元やリアルアイコンが表示され、もう1台のノートでは表示されない状況ですので、そのノートの何かの通信系の設定が原因なのでしょうね。
何度もご回答頂き、ありがとうございました。