このQ&Aは役に立ちましたか?
インク量を検知できませんの対応方法
2021/05/09 12:18
- ブラザー製品DCP-J572Nで、印刷時に「インク量を検知できません」と表示される症状が発生しました。純正インクを使用しており、インクカートリッジにはインク量が残っていることが確認されています。しかし、インク量を検知するためのメモリの問題と思われます。インク量をリセットする方法を教えてください。
- ブラザー製品DCP-J572Nのプリンタで、印刷時に「インク量を検知できません」というエラーメッセージが表示される問題が発生しています。インクカートリッジには十分なインクが残っているため、問題はインク量を検知するメモリのリセットが必要な可能性があります。メモリのリセット方法を教えてください。
- ブラザー製品DCP-J572Nで印刷をしようとすると、「インク量を検知できません」というエラーメッセージが表示され、印刷ができない状況です。インクカートリッジにはまだ十分なインク量が残っているため、問題はインク量を検知するメモリのリセットが必要な可能性があります。インク量をリセットする方法を教えてください。
「インク量を検知できません」の対応方法
※質問用テンプレートを使って質問しています
<環境情報>
■製品名【DCP-J572N】
■PSのOS【Windows10】
■接続方法【USBケーブル】
<症状>
■どうなったのか詳しく教えてください
1.状況
純正インクLC3111Mを使用しています。
プリンタ本体の液晶画面に「インク量を検知できません」と表示が出て印刷出来ません。
インクカートリッジにはインク量は残っています。
インクカートリッジのインク量確認用の窓には、黒い部品が見えていて、インク量が残っている事を示しています。
2.試したこと
インクカートリッジを本体から取外し、再度取付け。→再発。
インクカートリッジを本体から取外し、電源コートも取外し10時間後、再度取付け。→再発。
■対応策をご教授ください
インク量は残っているため、インク量を記憶するメモリの問題だとすると、メモリをリセットする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj572n
こちらですね。
他の方が回答されていますがインクカートリッジにあるICチップが搭載された端子が接するプリント側の端子を綿棒などで掃除してみるとかでしょうか。
それでもダメなら
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/index.aspx
修理に出すぐらいしか無いかも。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。