このQ&Aは役に立ちましたか?
それが原因かどうか分かりませんが、私は上糸の糸通しの方向を
間違えていてその様になりました。
上糸は針穴の手前から向こう側に通すのが正しのですが私は
向こう側から手前に通していて糸が絡まって縫えませんでした。
私は、糸通し器の具合が悪く手で通していました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
上糸の糸調子がゆるいのではないでしょうか?
一度糸調子をキツくして(上糸を通している途中の丸いところです)試してみて下さい。
ここはブラザーに関係していないサイトですし、ミシンの機種が不明で回答できません。
関連するQ&A
糸調子について
糸が突っ張り、しわになります。 上糸をよわくすると、裏側に糸がたくさん出てしまい、糸の減りが早くなります。 良い方法はありますか? ※OKWaveより補足:「...
糸調子がおかしい
chariot770を使っています。 ダイヤルを回しても上糸が強く、縫うと上糸が真っ直ぐ線の様になってしまします。 どうしたらなおるでしょうか教えてください。 ...
天秤に糸がかからない
OB510を使っています。突然、上糸が天秤に掛けられなくなりました。カバーがあり直接糸を通すことも出来ずに困っています。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製...
ミシン糸調整
zz3B893コンピュータミシン。20年位使用。 糸調整が、出来無くなった。上糸が強い。か、下糸が弱い?上糸がピンと、張っています。上糸調整しても上手く出来無い...
糸調子を弱くして(0に)も上糸が強い
CPS03を使ってますが、糸調子をダイアルで最も弱い(0)にしてもまだ上糸が強くて、縫った後に上糸が抜けてしまいます。 比較的厚い生地だと(0)でほぼまともに...