このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/19 14:05
■製品名を記入してください。
【 MFC-J990DN 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【いつも使えているUSB急に「使い不能」になった。パソコンでUSB機械を確認して、いつもスキャンで書類を保存しているbrotherというファイルの中に保存している書類が全部なくなって、ファイルの情報を見ると作成日が1978年になって、さらに更新日は2034年になった。原因がわからないと、急に書類ががなくなったら、困る。 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 MacOS 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 無線LAN 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
USBメモリの寿命(データ書き換え可能回数や保持期間)は製品や使い方によって異なりますが、NAND型フラッシュメモリが使われている一般的なUSBメモリの寿命はおよそ1~2年と言われており、平均3年程度と考えられます。 品質が良いUSBメモリであれば10年以上の寿命を持つ製品もあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
USBメモリのこと?
USBメモリが寿命か一時的なデータ喪失(フォーマットして使い直す)だろうなあ。
USBメモリはよく消耗するので。
特にUSBメモリには2本に同じものを書き込む。
両方同時に壊れる確率はかなり小さい。
私は大事なデーターは
PCの Dドライブ
外付けHDD
DVD-RW
3箇所にバックアップを取ってあります。
USBにバックアップはしません。信頼性がありませんから
PCからPCの移動手段ぐらいです
USBメモリは購入後どれくらいの期間お使いでしょうか?
USBメモリは基本的に「データを移すときに一時的に使用するための媒体」になります。必要なデータを長期にわたって(継続的に)保管するための媒体ではありません。
一般的に、USBメモリの寿命は1.5-2年程度と言われています。
https://rank-king.jp/article/8595
原因はおそらくUSBメモリが経年劣化によりデータが正しく保管できなくなってしまった(=寿命)かと思われます。
例えばスキャナで取り込んだ書類等をUSBに保管した場合、別途PCのHDD(SSD)上にきちんとコピーして保管しておくことをお勧めします。「データを定常的に保管する」という用途を目的にしていないUSBメモリにのみ保管しておくのはお勧めできません。
以上、ご参考まで。
>いつも使えているUSB急に「使い不能」になった。
「使い不能」とは使用不能という事でしょうか。
>原因がわからないと、急に書類ががなくなったら、困る。
USBメモリは、データの受け渡しなど一時的なデータ保管のためのものです。データが消えることはよくあるので、無くなって困るような重要なデータは信頼性の高い方法で別途保存するのが当たり前です。
関連するQ&A
HL-L3230CDW USBメモリー
■製品名を記入してください。 【 HL-L3230CDW 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラー...
メディアが一杯です表示でスキャン不能
■製品名を記入してください。 【 DCP-J973N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと...
usb3.2を認識しない
■製品名を記入してください。 【MFC-J960DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを...
スキャン不能
■製品名を記入してください。 【Brother MFC-J900DN】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこ...
突然印刷不能となりました。
■製品名を記入してください。 【MFC-J4810DNの機種です 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。