本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

中継器

2020/08/03 17:22

中継器をセットしたらすごくおそくなった。中継器のコンセントをぬくともとどおりはやくなる。なんで

※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

回答 (8件中 1~5件目)

2020/08/03 20:27
回答No.8

一例ですが
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2020/06/25/vol226_wi-fi5.pdf

私も中継器の性能の結果じゃないか?と感じます

無線LAN機器にも個々に無線通信速度が異なる場合があり 親機が高速でも中継器が低速だと高速通信はできません

親機が5GHz対応だけど 中継器は2.4GHz 中継器が5GHz対応だけど2.4GHzで接続していると最高速度で通信できません

中継器として利用すれば設定などスルーですが 本体の性能は変わらない 高速な親機の中継器に接続すれば通信速度が上がるという事は無いです

他のケースは先に書かれた方の情報を参考に

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/08/03 20:18
回答No.7

中継器は「親機からの無線電波を中継する」という機能を有する機器です。
単純な話として、通信の経路が長いほど減衰しやすい(=速度は遅くなりやすい)ですし、中継器の性能上、元の速度よりも下がることはあっても上がることはありません。

現行機種でいえば、WRC-300FEBK-RとかWTC-300HWHを使っているなら、これは2.4GHz帯しか利用できないうえに、最高速度が300Mbps。元の親機の性能にもよりますが、干渉を受けやすい(=速度低下などの影響を受けやすい)帯域の電波を利用するので、中継された電波は速度が落ちやすくなります。

中継器の利用目的が「速度を上げたい」ならそもそも誤り。
無線の親機を高速環境に対応したものに置き換える(WRC-X3000GSとか)、プロバイダや回線を見直す(そもそもの回線速度が出てないならまずプロバイダに相談してみる)、端末などの対応を確認することになります。
中継器の利用目的が「Wi-Fiエリアを広げたい」なら使い方として妥当ですが、速度とは両立が難しい。ルーターから有線で引っ張れるなら、届いていないエリアまで線を伸ばして、そこに無線LANルーターをもう一台設置して「アクセスポイント」として運用したほうがまだ堅実です。
あるいは、親機の性能があまり高くないならば性能の良い親機に置き換えるとか、メッシュWi-Fiが利用できる機器に変える(WMC-2HC-Wなど)といった線で利用を考えたほうが良いでしょう。

よくわかんねってことなら、日本PCサービス(ドクター・ホームネット、https://www.4900.co.jp/service/wi-fi.php)といった訪問サポートを受けてください。お金はかかりますが、プロが設定してくれます。

2020/08/03 19:46
回答No.6

中継器というのは、親ルータからのWi-Fi電波がギリギリ届かないようなところに、Wi-Fiエリアを拡張するために、使用するものです。

中継器を置くと、利用エリアが広がる代わりに、スピードは落ちます。
特に、親機からの電波が十分届くようなところに中継器を置くと、端末から中継器の通信、中継器から親機の通信、その両方が干渉しあい、ガクンとスピードが落ちたりします。
(でも、中継するからには親機と通信できる範囲内に置かなければいけないのですけどね。)

もし、「速度を上げたい」と思って中継器を設置したんだったら、その考えは全く間違っていることになります。
どのようなことを期待して、中継器を設置されたのでしょうか…?

お礼

2020/08/03 20:42

ぎりぎりのとこに中継器おいてます。中継してるんでかなり遅いんですね。了解しました。ありがとうございました。

質問者
2020/08/03 18:27
回答No.5

>むずかしぃことはわかりませんがつかえないとゆーことですね。

ちがいます。
「使い方が適切ではない可能性が高い」ことを指摘しています。

中継器というのは、導入しさえすれば万事解決、
みたいな魔法の杖のような機器ではありません。

ある程度「むずかしいこと」を理解しようとしない限りは、
いつまでたっても「正しい使い方をすることはできない」ということです。

2020/08/03 18:03
回答No.4

どんな中継器を、どんな設定で導入したか
把握できないとコメントが困難です。

ありがちなのが、2.4GHz帯を併用し、かつ、
親機側と別のSSIDを立てているために、
かえって2.4GHz帯の混雑を悪化させているケースです。

中継器はやみくもに入れてもだめで、
ましてや、「入れれば改善する」わけでもありません。
まず宅内の電波状態を
Wi-Fiミレル
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/68/index.htm
などのアプリによって可視化し、課題を突き止めてから導入です。

基本的に、宅内無線LANの改善といえば
・2.4GHz帯はできるだけ使わない
これを徹底することがまず第一選択です。

家庭用プリンターなどは5GHz対応機はごく少ないので、
有線LAN対応機種なら内蔵無線LANはあえて使わず、
有線LANに逃がすか、間取り的に有線LANが困難なら、
5GHz対応の子機モード可能なルーターを追加導入し、
[ルーター]-(5GHz)-[子機モードのルーター]-(有線LAN)-[プリンター]
などのようにして、ルーターとの間を5GHz化し、
「2.4GHz帯をできるだけ使わない状態」を作り出す方が先決です。

そのうえで、5GHzは遮蔽や距離による減衰が大きいので、
戸建ての2階などで電波が届きにくい場所があれば、
5GHz帯での運用を念頭に、中継器を置く検討をされたほうが良いでしょう。

補足

2020/08/03 18:08

むずかしぃことはわかりませんがつかえないとゆーことですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。