このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/20 15:51
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ドライブイレイサー Ver. 1.1.0.0
▼パソコンのOS
・Windows10 Pro
・PCはDELL製のLatitude 5520
▼お困りごとの詳細、エラーなど
SSDのデータ削除を行いたいのですが、ドライブイレイサー(BitRaser)を起動しても「メディアが見つかりません。続行するにはメディアを接続しなおしてパソコンを再起動させてください」と書かれたウィンドウが出るだけで何もできません。
通常起動でもUSBブート起動でもこの現象が起こります。
念のためBitLockerを解除しましたがダメでした。
どなたか対処法を知っている方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
補足を読みました。
確かに相性??としか言いようのない感じはしますね…
無料ソフト(wipe-out)でPCのデータを完全消去する方法(HDD完全消去フリーソフトの利用)
https://relax-tech.net/pc-delete-wipe-out/
例えばSSDのデータ削除が目的なら一例ですがフリーソフトでも削除できるものがあるので幾つか?探して試してみるような手はありますが…
2023/09/21 10:47
ご回答ありがとうございます。
こちらでの質問に並行してソースネクストにも問い合わせを行っておりまして、過去にDELL製のPCで似た現象が無かったか確認中です。
ご提案ありがとうございます。
フリーソフトで試してみます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
補足いただきありがとうございます。
>原則USBメモリなどの外部メモリは使用禁止の環境
これは物理的に禁止となっているのか、内部ソフトでUSB検知でキックアウトしているのか不明ですが、ソフト側での制御でしたらそのソフトを停止しておく必要があるかもしれませんね。
ただ、DISKPARTなどできているようですので、ソフトなどの制御がされていることは無いと思いますが・・・。
ドライブイレーサーとの相性の可能性も視野にいれ、
下記ページからお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
https://www.sourcenext.com/support/form/InquiryForm0501
2023/09/22 09:33
ご回答ありがとうございます。
環境につきましては両方となります。
しかし、現在は制御ソフトは抜いてある状態です。
ご提案ありがとうございます。
ソースネクストに対する問い合わせはこちらでの質問と同時並行で行っておりまして、一応の回答はいただけました。
「M.2 SSDには本製品は対応しておりません」
とのことです。
しかし、M.2のSSDを搭載したHP製のPCでは問題なく動作しているため、そちらの確認を行っております。
・PC側もしくは機器側のUSBポートの物理的な故障
・USBケーブルの故障
・PC側のドライバーの不具合
・USBハブを介している場合はそのハブの故障
・機器側の故障
この可能性が考えられます。
とりあえず、問題の切り分けを行えるものは行う必要があると思います。
左下の[スタートメニュー]を右クリック-[デバイスマネージャー]-[ユニバーサルシリアルバスコントローラー]を開き、
挿し込まれている該当するUSBのデバイスドライバーを一旦アンインストールして再起動してみてはいかがでしょうか?
・[スタート]を右クリック-[ディスクの管理]
・[スタート]を右クリック-[デバイスマネージャー]
・コマンドプロンプトのDISKPART
こちらで正常に認識されているか確認されてみてはいかがでしょうか?
ファイルシステムが壊れている可能性も否定できません。FATやexFATは壊れやすいです。
CHKDSKコマンドで回復を試みても良いかもしれませんね。
物理的な故障ですと、残念ですが、修理以外の方法はありません。
パソコンに常駐しているソフトで、USBメモリを作業領域に使っていた場合は劣化が早いそうです。
とりあえずCrystalDiskInfoでHDDの健康状態を確認されてみてはいかがでしょうか?
使用時間が3万時間を超えていましたらそろそろ寿命ですね。
https://www.pc-master.jp/mainte/crystaldiskinfo.html
2023/09/21 10:44
ご回答ありがとうございます。
USBドライバの入れ直しを行いましたが特に変化はありませんでした。
DISKPART、CHKDSK、CrystalDiskInfo全て確認しましたが特に異常は見られませんでした。
原則USBメモリなどの外部メモリは使用禁止の環境でしたので、劣化の可能性は低いと感じます。
使用時間は4000時間程でした。
まずは対象のSSDをWindowsのデバイスマネージャーやディスクの管理で認識しているのか?確認するとか。
2023/09/20 17:54
ご回答ありがとうございます。
デバイスマネージャーからSSDを確認したところ、問題は見受けられませんでした。エクスプローラーからCドライブに対して読み書きもできております。
ただ、ドライブイレイサーのソフトからはCドライブが見えないようです。(OSがあることを考慮しUSBブートを行いましたがこちらでも見つかりませんでした。)
他メーカーのPCでは問題なく動作していることを確認できておりますので、DELL製のPCとの相性が悪いのでしょうか?
同じ型式のPCがもう1台あり、そちらでも試しましたが同じ現象が発生しております。
2023/09/20 17:49
ご回答ありがとうございます。
記載があったハードウェア診断2種を行いましたが、特に問題は見られませんでした。
ドライブイレイサーのソフトウェア自体は起動していますので、ソフト側からSSD(Cドライブ)を見つけられていないような雰囲気を感じております。
HP製のPRO BookとMicrosoftのSurfaceでは問題なく起動・削除ができましたのでDELL製PCとの相性(DELL製はCドライブに何らかのロックをかけているなど)が悪いのでは?という可能性を追っております。
メーカーによって使えない、といったことをお聞きになったことはありますでしょうか。
関連するQ&A
『ドライブイレーサー』は外付けSSDにも使える?
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職...
ドライブイレイサーをUSBから起動させたあと
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) ドライブイレイサー|win対応|ダウンロード版 ■パソコンのOS(例:Windows10) Windows10...
ドライブイレイサーの購入を検討しています。
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ドライブイレイサー ▼パソコンのOS(例:Windows1...
ドライブイレイサーについて
ドライブイレイサーを購入予定ですが、セールにはダウンロード版しか出てきません。壊れているパソコンのデータを消去したいので、CD版が欲しいのですが、ひょっとして、...
ドライブイレイサー
ドライブイレイサー PC内の全てを消去する為に購入しましたが、最初のドライブ選択の画面に肝心なCドライブなど現れません。どの様にしたら良いでしょうか? ※OK...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/10/04 09:28
結果的に最も近しいため、こちらをベストアンサーとさせていただきました。
似た問題が発生しこの質問ページに辿り着いた方のために情報共有として残させていただきます。
最終的な結論としては、DELL製PCはBIOS絡みが独特なこともあり(レガシーモードが仕様上存在しなくUEFIしか使えないなど、DELLに確認済み)、やはり相性ではないかと考えられます。
ちなみにドライブイレイサーはM.2規格のSSDには対応していないそうです。(ソースネクストのヘルプデスクから回答いただきました)
HPやMicrosoft製PCのSSDが削除を行えたのは偶然らしく、できてもできなくてもソースネクストとしてはサポートしないそうです。
物理的にPCからSSDを取り出し、SSDリーダーで別PCに接続、外付けSSDとしてであれば削除はできました。
ご提案いただいたデータ削除のフリーソフトはその多くがレガシーモードでないと動作しないようです。そのため、UEFIしかないこのPCでは使用できません。
また、削除後Windows10をインストールする際に、USBブートのWindowsインストーラーではSSDが認識できず、似た状態となっております。
別メーカーPCで直接SSDにWindows10をインストールし、件のDELL製PCにSSDを入れSSDブートで起動したところ、「HTTPブートモード」が起動し続けるばかりでOSは立ち上がりませんでした。
そのため、ドライブイレイサー側の問題ではなく、DELL製PC側の問題であると考えられます。