このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/04/13 13:26
今度子供の学校のPTA用のPCを買い換えることになりました。
ですが、たまたま購入の担当になった委員は、私も含めてPC選びの初心者ばかり。
比較するためのPC用語の意味すらよくわかりません。
電器屋で相談しつつ決めようと思っていますが、全くの無知で買うのも余計な物をつかまされそうで…
店員さんに説明をする上で知っていた方がいいことなどがありましたらお願いします。
また、具体的にオススメのメーカーや商品がありましたら教えてください。
一応店員さんに言おうとしている条件などは以下のものです。
・デスクトップパソコン
・ネット環境にはない
・ウインドウズ
・いろんなソフトは必要なく、マイクロソフトオフィスが入っていればOK
・プリンターは3台接続(どう繋がっているかわからないが、現PCは3台と接続されている)
・DVDにもデータを保存している
・USB・SDカード・マイクロSDカードのスロットがついているもの
・写真を多く扱うが、動画は使用しない(移行する写真もあり)
・予算は設置・接続等も頼んで12万円以内
・購入後にパーソナル編集長をインストール予定(過去データも移行する)
知識のなさを暴露しているようですよね。。。
数字的なものは全くわかりません
本当に知識がなさ過ぎて恥ずかしい限りですが、PTA会費での購入ですので少しでも勉強していいものを買いたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
>一応店員さんに言おうとしている条件などは以下のものです。
これだけ伝えれば、だいたい問題ないと思います。
私もノートよりデスクトップをお勧めします。(理由は前の回答と同じ。あと、簡単に盗まれない、ということもあります。)
ほかには、
>・プリンターは3台接続(どう繋がっているかわからないが、現PCは3台と接続されている)
プリンターの型番を調べておいて、店員さんに伝えたほうが良いです。もしかしたら、どれも、今のパソコンでは使えない機種ということもありえますから。(その場合は新しいプリンタの購入を考えたほうが簡単です。A4なら1.5~2万円で高性能のものが買えます)
それから、予算の範囲内で、できるだけ速いパソコンにしましょう。ちょっとした作業でも、速いのと遅いのとでは効率が違いますから。
ただしグラフィックが強力である必要はありません。(ダダダ、バリバリ、ドカーンの派手なゲームは絶対にやりません。。。と店員さんに伝えればよいです。)
写真の編集などは、(いわゆる)強力なグラフィック機能は使いません。映画の再生も、ほとんど関係ありません。(ほんのちょっと関係しますが、違いが分かるほどではありません。)
あと、ディスプレイは、だまっていても、1920x1080ドットの液晶ディスプレイになると思います。画面の大きさは、目のよい人なら22インチでもよいですが、老眼ぎみの人には24インチないと見にくいと思います。
もし、これ以外を勧められたら理由を聞きましょう。売れ残り在庫を押し付けられているのかもしれませんから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その程度の使用なら、XPの中古が一万も出せば買えますけど、、、、
2012/04/17 12:03
回答ありがとうございます。
中古に関しては選び方はもちろん、どこでどのように買ったらいいかすらわかりません。。。
会費での購入であること、長期的に使うことも考えて、今のところは新品で考えています。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=WJD01-23414
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988618758758
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/digital_support/index.html
条件付きで 出張の設置サービスがあります
色んなソフトが付いてますが気にしないでください
USBはほとんど付いているので問題ありません
SD用は USBに接続して使うものが安く売っているので
わざわざ本体に内蔵させることは必須ではありません
プリンタへの接続は 自分でできなければ依頼することになりますが
上記のサービスでは たとえば同時にプリンタを購入した場合の設置なら
可能だと思いますが 持っているものとの接続は難しいか別料金となります
PCの設置やトラブル時の出張の修理屋があります 検索してみてください
商品とは別に 設置業者に依頼が必要だと思います
単純に デスクトップ でよければもっと低価格のものもあります
モニター画面があるので 本体のみでよければさらに価格は低くできます
ソフトのOfficeも 同等の無料ソフトがあります ほぼ使い方も同じです
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/libreoffice.html
けずれる所はいくつかありますが ハードルが高くなります
2012/04/17 11:59
回答ありがとうございます。
なんだか色々あるんですね(^_^;)
教えていただいたHPを見てきました。
現PCを購入した時も設置・接続等で2万円ほどかかっていたようです。
なんでそんなに高いんだろ?と思いましたが、お願いするとやはりそれだけかかるんですね。
PCの修理屋さんも探してみようと思います。
オフィス系の無料ソフトなんて知りませんでした!
ただ、PCがネットに繋がっていないのでダウンロードできなくないですか?
何か方法があるのかな…
委員会で他の方にも相談してみます。
参考になりました。
http://www.dospara.co.jp/5top/
ドスパラ
http://www.pc-koubou.jp/
パソコン工房
等の自作ショップに相談 (電話も可) して見積もりを出して
貰って下さい。
> ネット環境にはない
> 知識のなさを暴露しているようですよね
多分、ホスト (サーバ) PC 1台に端末の PC を数台接続して
ホーム・ネット・ワークを構築しているのだと思います。
ホスト PC に… Windows Home Server 2011
http://www.amazon.co.jp/Windows-Windows-Home-Server-2011-64Bit-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-DSP%E7%89%88-CPU-DVD-ROM/dp/B0052BG59W
を使用されれば、安くあがると思います。
端末 PC の方は、Windows 7 Home Premium を使用されれば
良いと思います。
2012/04/17 11:47
回答ありがとうございます。
教えていただいた自作ショップのHPを見てきましたが…
なんとなくはわかるのですが、ちょっとハードル上がりましたね(^^;)
でも、本当に欲しいものだけにしたければ、これが一番いいのかもしれません。
ネット注文だと本部役員との相談も必要になると思います。
委員の中で、教えていただいたものがいい!という話になりましたら、役員とも相談したいと思います。
ウインドウズ7はHome Premiumですね。
参考にさせていただきます。
現PCは3台をどこで見つけてきたのが先になると思います。
例えば学校出入りの業者から納入されたとすればそこに任せれば設定から全部やってもらえます。
あるいは先生から紹介をしてもらえることもあります。
学校自体はOAの塊ですから、詳しい先生もいるわけです。
その先生を見つけましょう。それが一番の早道です。
例えば電気屋で購入、設定もしてもらいました。
やっている途中で動きません。購入した電気屋に毎回相談する?
それも大変でしょう。だったら目の前の宝の山から見つけましょう。
それが駄目ならもう一度相談を・・・
2012/04/17 11:29
回答ありがとうございます。
現PCの購入ですが、記録ノートを見ると、やはりPTA委員の方が機種選びから購入・設置・維持管理まですべてやっていたようで、学校はノータッチみたいです。
先生にお願いですか…確かにできなくもない気がします。
ただ、やっている途中で動かなくなった場合、電気屋さんには相談できても先生を頼ることはできないです。
作業は子供が学校にいる間ですので、先生もお忙しい時間。
PTAの雑用で先生の時間を拘束するわけにはいかないです。
現実問題として少し難しいかな、とは思いますが、委員会で話をしてみようと思います。
インターネットの価格コムなどで国産品より外国製で良いですよ(ネットで買うほうが安いです)
例えば
ASUS とか Lenovo とか eMachines 製の4~5万円高くても6万円くらいの20インチくらいのデスクトップパソコンで十分です。
12万円なんかそんな高いのを買うのは馬鹿げています。素人は価格で買うから損をするのです
私は3~4万円のパソコンしか買ったことはありませんが十分ですよ
初心者であれば高いのは何の意味もありません
設置なんかはごく簡単ですから、もし難しい場合は近所の慣れた人に頼めばやってくれますよ
適当な人がいなければ私(京都)に相談して戴いてもいいですが、距離がどうですかね?
2012/04/17 11:18
回答ありがとうございます。
素人で申し訳ないです(-_-;)
上限が12万円なので安く済めばそれでいいのですが、やはりネット購入は知識がないと怖いです。
また、個人での買い物ではないので前例がなければ難しいです。
確かに設置・初期設定なら探せばできる方もいると思います。
ただ、以前購入したときはすべてお任せしていたようなので、今のところそれを前提として考えています。
そこは相談して無駄のないようにしたいと思います。
関連するQ&A
購入したマイクロSDカード5枚の内3枚が不良品?
購入したマイクロSDカードを使用していると、突然データが消える現象有り、5枚購入の内3枚で発生 注文番号:2019032513181313 注文日:2019年3...
【筆王2007】古いPCから新しいPCへ移行
はじめまして。PCに疎いものからの質問です。筆王2007をWindows7にインストールしてありました。今年初めに7のサポート終了とのことでしたので、Windo...
筆王の他PCへ
長年使ったいたPC(Windows10)が起動しなくなり、HDDを取り出しデータ等を外付けHDDに移行しました。 プログラムファイルにあったFudeohも外付け...
引越プロ2の「パソコンは2台まで」というのは?
ソースネクストのおまかせ引越プロ2(以後プロ2と表記)に関して。現在使用しているPCの調子が悪いため再セットアップを考えています。データをプロ2を使ってデータを...
新PCの購入
最近、新しいPCを購入したのですが・・・・ 筆王 はがき整理の移行ができません。 (せっかくスキャンしたデータが完全に移行しないです。) どこのファイルを転送し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2012/04/17 11:05
回答ありがとうございます。
昨日、プリンターも関係あるらしいという話をしたら、やはりみんな知らなかったようで…
しっかり調べてから買いに行きたいと思います。
速いパソコンというのはどこで判断するのでしょうか?
メモリの数値が大きいほうがいいということでしょうか?
ゲームをするかしないかでも選ぶものが違うんですね。
グラフィックというと自分で全く意味がわかりませんので、店員さんに「ダダダバリバリドカーンなゲームはしません」と言おうと思います(笑)。
あまり頭にありませんでしたが、画面の大きさも重要ですよね。
確かに老眼が始まってる方もいます(^^;)
大きいほうが助かるかも。
場所はありますが、サイズを測っていくのを忘れないようにしたいと思います。
とてもわかりやすくて参考になりました。
売れ残り在庫を押し付けられないように気をつけたいと思います。