このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/10/15 14:25
相栄電器の「デジカメ活用パック](PhotoLife+PhotoRecolor)を持ってますが使い方がいまいち理解できずフィットしません。ソースネクスト社の「たっぷりデジカメ2」とwebで見ると似ていますが、これは同一の製品でしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
また、相栄電器のサポートが今年で切れます。何処かでサポートしてくれる会社やwebをご存じの方は教えてください。
(もし両製品が同一であればソースネクスト社の「たっぷりデジカメ2」を購入しサポートをお願いしたい、のが本音ですが)
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
双方の商品ページを見るとどちらも開発元が「株式会社ファンファーレ」になっています。事実上の後継ソフトと見てもいいのでは。同じ会社が作っているのだからおそらく操作性も似ているでしょう。
http://photo-recolor.com/photo-life/pl-top
http://www.fanfare.co.jp/products_photolife.html
https://www.sourcenext.com/service/houdai/product/?productgp=0000013443
http://www.fanfare.co.jp/products_tappuri-digicame2.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
PhotoLifeがいつ発売されたのかがどうにも難しかったですが、デジカメウォッチの「発売されましたよ」というレビュー記事が2011年に出ているので、その時期でしょう。
一方、たっぷりデジカメ2が発売されたのが2018年8月22日ですから、とても同じ製品とはいえないでしょうね。まさか7年も前の製品を参考にはしないでしょう。
だいたいそういうアプリのインターフェースというのは似たようになるものですよ。他社製品から乗り換える人もいますから、UIがそれぞれで違いすぎると使い慣れないですからね。
アプリケーションのアップデートは、製造元がやらなくなったらもう終わりです。長年使っても使い慣れないものを使い続ける理由はよう分からんですけどね。
私は長年、カメラの閲覧ソフトでキヤノンのズームブラウザーEXというアプリを使っていました。カメラはニコンなんですけどね。実はズームブラウザーEXってとても使いやすくて軽いアプリだったので、他社ユーザーでも愛用者が多かったのです。ところがキヤノンはイメージブラウザーって製品に変えましてね。それが使いづらいったらありゃしない。それはみんなそう思っていたようでわざと古いズームブラウザーを使っているユーザーは多かったのです。
ところがWindows10になったらズームブラウザーが動かなくなりましてね。対応のパッチをキヤノンはリリースしませんでしたからね。まあそういうことはデジタルアプリケーションの宿命ですね。
関連するQ&A
デジカメでシアター6 インストール
デジカメでシアター6でインストールするとアクティベーション認証回数が限度を超えているとでます どういうことでしょうか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト...
デジカメムービーシアター4のダウンロードについて
デジカメムービーシアター4のインストールメディアがありません。どこからかダウンロードできないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製...
デジカメde!!ムービーシアター7
デジカメde!!ムービーシアター7でかんたん編集の取り込んだ写真が一部切れるのをなおしたいです ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービ...
デジカメde!!ムービーシアター5でナレーション
デジカメde!!ムービーシアター5を使っていますが、ナレーションを入れたいのですが、 可能ですか。可能なら方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソ...
デジカメde!!ムービーシアター7動かないです
デジカメde!!ムービーシアター7です。 こだわり編集時に突然再生も保存も出来なくなりました。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。