本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

【IdeaPad3】 Windows11起動しない

2024/06/11 23:15

【環境】
IdeaPad3 17IAU7 Windows11

【経緯】
バックアップをとらずにレジストリを変更し、再起動した結果Windows11が起動しなくなりました

【現象】
電源ボタンを押下→lenovoのロゴが表示→一瞬コマンドプロンプト的な画面が表示→Winreが起動

【対応】
1.スタートアップ修復→修復できませんでした
2.スタートアップ設定・詳細設定からのセーフモード起動→そもそも該当PCのWinreの中の項目にスタートアップ設定・詳細設定が未存在です。カスタマーセンターにTELした際もおかしいとは言われました。なので、セーフモードは起動できません。
3.regback を用いたレジストリ復旧→ネットで調べたところ、win10のある時点から自動バックアップがとられないとあったんですが、一応確認しました。regbakフォルダ内0ファイルでした。
4.bootrec /rebuildbcd→ブートファイルを作り直してみました。→既に存在するといったレスポンスだったと思います。yes,no,allの選択で全て試しましたが効果はありません。
5.sfc /scannow /offbootdir=x:\ /offwindir=c:\windows→整合性に問題なしとのレスポンスでした。
6.dism /image:c:\ /cleanup-image /scanhealth→No component store corruption detected.The operation completed successfully.というレスポンスでした。問題ないとの事だと思います
7.dism /image:c:\ /cleanup-image /restorehealth→The restore operation completed successfully.The operation completed successfully.修復に成功したというレスポンスだと思います。

1~7までの対応を行いましたが、現象に変化はありません。こうすればいい。もしくは何かしらのヒントでも結構ですので、ご返信いただければ幸いです。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。



※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/13 12:07
回答No.2

 初心者が変にレジストリを弄って起動しなくなったのなら、データをバックアップして、リカバリーメディアを使用してのリジャバリーをすべきです。授業料と思いましょう。
 さらに泥沼の深みにはまりたいなら、下記の様な情報もありますが・・・。

 回復環境でのレジストリ編集方法 | Microsoft Japan Windows Technology Support Blog
 https://jpwinsup.github.io/blog/2022/06/10/Performance/NoBoot/HowToEditRegistryInRE/

お礼

2024/06/13 13:01

Powered by GRATICA
返信ありがとうございます。
教えて頂いたサイトは閲覧済みです。
残念ながら正しいレジストリ情報が分からない為、現象は改善しませんでしたが。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/12 06:51
回答No.1

良い方法は思い浮かばないですね…
内蔵HDD/SSDを別のPCに繋いでデータだけ吸い出してOSをインスールし直す方が手っ取り早い気はしますけどね…

お礼

2024/06/12 07:44

Powered by GRATICA
ご返信ありがとうございます。
できる限り調査してみて、どうしようもなければ再インストールになるかと思っています。
質問者

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。