本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:壊れたpcから取り出したHDDのデータを閲覧)

壊れたPCから取り出したHDDのデータを閲覧する方法

2023/10/12 16:29

このQ&Aのポイント
  • 壊れたPCから取り出したHDDのデータを別のPCで閲覧する方法をご紹介します。
  • HDDを別のPCに接続するか、USB経由でデータを閲覧する方法を試してみましょう。
  • 自作PCにHDDを組み込んでデータを閲覧することも可能です。
※ 以下は、質問の原文です

壊れたpcから取り出したHDDのデータを閲覧

2014/09/01 14:35

lenovo h520sの電源を入れてもロゴすら表示されなくなったので、マザーボードの故障かと思いHDDを取り出しました。
WD5000AAKXというHDDです。
これをもう一台あるpcに接続しデータを閲覧することは可能でしょうか?
それとも自作PCのようにパーツを組み合わせて作ってこのHDDを組み込んで動作させるしかないのでしょうか?
USBか何かでもう一台のPCに接続しデータを見る方法がございまいしたらご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/09/01 20:59
回答No.4

インストールしてある状態次第
最近はUSB接続では認識しないものが多いです
フォーマットしてくださいなどと表示されます
ここで何かやったら素人ではデータにアクセス不能になります

USB接続してだめな場合はほかのパソコンにSATAで繋ぐ
自作パソコンでなくてもデスクトップなら大体大丈夫です

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2014/09/01 22:05
回答No.5

HDDが壊れていなければ別のパソコンに繋げばHDDの中身を見ることは可能です。
もう1台のパソコンに余分のシリアルATA電源コネクタとシリアルATAポートが付いていればシリアルATA電源とシリアルATAコードをlenovo h520sのHDDを繋げば良いです。
作動しなければ壊れていると思います。
マザーボードに電源コネクタとポートが余っていなければ専用のHDDのデータをUSB接続で閲覧できる物があります(ネットでも販売されています)。

たとえば
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
ですね。

お礼

2014/09/02 19:20

皆様、回等ありがとうございました。
とても参考になりました。

質問者
2014/09/01 16:18
回答No.3

http://www.pc-master.jp/blog/parts/3936.html
普通にsataの3.5インチなので、持っているPCとやらが普通のデスクトップなら、たいていはそのまま内蔵できます。
コネクタの空きとかの問題はありますけどね。
ノートPCだとか、極端なスモールタイプとか、液晶一体型とかだとそれぞれ工夫が必要だったり色々ありますけど、単にもう1台あるPCって、、、大雑把やねぇ、w

2014/09/01 14:52
回答No.2

ハードディスクが壊れていないのと、パスワードロックが掛けられていないことが前提ですが、USBのハードディスクケースに入れれば、中身を見ることは可能なはずです。
たとえば。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/csdru3b6g.html#search_word=CSDRU3B6G

2014/09/01 14:47
回答No.1

取り出したHDDをセットしてUSBから外付けでつけられる機械が売ってますんでそれで別のPCから簡単にみれますよ。
HDDの大きさやコネクタの形でつけられる機械がかわるから、取り出したHDDを直接店にもっていって店員に見せれば間違いなし

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。