本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:no bootable deviceエラー)

no bootable deviceエラーの対処法とは?

2023/09/07 05:57

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Ideapad 720Sでno bootable deviceエラーが発生しています。過去にも同じ事象があり有償修理を行ったが再発してしまいました。このエラーの対処法を教えてください。
  • 11月に発生したno bootable deviceエラーは、Lenovoの有償修理によりSSD交換とWindowsOSの初期化で解消されました。しかし、再度同じエラーが発生しており、対処法を求めています。
  • Lenovo Ideapad 720Sでno bootable deviceエラーが頻発しています。一時的に電源Off/Onすると使用できるが、再発の可能性が高まり、使用できなくなる可能性もあります。この問題の解決策を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

no bootable deviceエラー

2020/03/29 11:23

こちらには初めて質問します。不手際ありましたらお知らせください。

3月に入ってから、以下PCにて不備が生じています。
過去(11月)にも以下の事象が出て、結果有償修理(SSD交換&Windows10の初期化)に出して直ったのですが、修理から戻ってきて3か月後にまた同じ事象が出てきてしまいました。
Lenovoには再度問い合わせしていますが、このあまりにも短期間での再発に困っており、何か対処法など教えていただきたくこちらにポストしました。

・利用PC: 
 Lenovo Ideapad 720S (製品番号 81BV000-SJP, OS:Windows10(64bit), 2018/10/10購入)

・事象(11月):
 PCの電源ONをすると、Lenovoのロゴマーク画面が表示されずに、「no bootable device -- insert boot disk and press any key」の画面となってしまう。
 (特にSSD交換などもしておらず、通常どおりの利用です)
 電源ボタンを押して電源Offにして、再び電源Onにすると、Lenovoロゴマーク画面が立ち上がりWindows画面になるときもあれば、立ち上がらずに同じ「no bootable device」の画面になるときもある。
 これが期間が経過していくと、後者の画面になる確率が増える。
 そのうち、完全に立ち上がらなくなってしまったため、Lenovoに問い合わせ。

・事象(11月)の解消
 Lenovo有償修理にて、SSD故障が原因が分かり、SSD交換&WindowsOSの初期化を実施。
 12月10日に修理完了(添付がそのときの修理報告書)

・今回の事象
 事象(12月)の初期のころと同じ。
 一応電源Off/Onを繰り返すと、一応使えるようになっているが、前回と同様だとすると、
 どんどん使えなくなる確率が高くなり、そのうちまったく使えなくなるのでは、と危惧。

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/03/30 12:07
回答No.6

PCI Expressにエラーが出た、しかも必ずしも再現性が無い、という事なら間欠的な故障なので原因究明は極めて困難。既回答の通り見切りをつけるのが良いのかも。
余談ですが、このパソコン似たり寄ったり。寒いとピーピー鳴って起動しなかったり、使用中に時々1~2秒モニターが暗転したりする。室温を25℃以上に保てば極めて快調。なので6月~11月の間は問題なく使える。今は騙しながら使ってる。

お礼

2020/03/30 12:40

ご回答ありがとうございます。
スペックはよいので、こういった不具合があるのは残念ですね・・。他機に切り替えを検討します。
気温が低いと不安定になるとのこと、参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2020/03/29 22:06
回答No.5

同じ様な事象が起き始めていると言う事はSSDの問題では無いかもしれませんね。
マザーボード(Lenovoではシステムボード)の交換が必要になるかもしれません。
そうなると多額の修理代金がかかります。
再度Lenovoの問い合わせを行い、(出来れな無償で)システムボードの交換を依頼してみてはいかがでしょうか?

BIOSのデフォルト値(BIOSの初期化)を読み込んでみてください。
後は、起動時毎回BIOSに入りSSDがBIOSで認識されているか確認してからWindowsを起動させるとか。

一応BIOSのアップデートを行ってみてください。
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/700-series/720s-15ikb/downloads/ds501783

お礼

2020/03/29 23:40

ご回答ありがとうございます。
BIOSのアップデートは既にしていたので問題はなさそうです。
今、Lenovoのサイト上から、ハードウェア診断をしてみたところ、
PCI Expressにエラーが出ました。
マザーボードやストレージは正常でした。

質問者
2020/03/29 13:58
回答No.4

新品のSSDで「no bootable device」(つまり、SSDを認識できない)が時々発生することは極めてまれなことだと思います。
今回の事象が前回と同じ事象で、不規則に「no bootable device」が発生する、ということであれば、修理内容にはSSD交換したとありますが、ホントに新品のSSDに交換をしたのかということが疑わしいです。
付属装置などを外して、PC単体でも「no bootable device」が発生するのであればBIOS動作不良も考えられます。
再度、状況をLenovoに伝えるしかないと思います。

お礼

2020/03/29 23:39

ご回答ありがとうございます。
はい、私も同じことを考えていました。
今、Lenovoのサイト上から、ハードウェア診断をしてみたところ、
PCI Expressにエラーが出ました。
マザーボードやストレージは正常でした。

質問者
2020/03/29 12:42
回答No.3

no bootable deviceがでたときのBIOSで、起動デバイスが見えているかどうか確認できますか?
SSDドライブの名前が見えているか確認してください。

お礼

2020/03/29 23:38

ご回答ありがとうございます。
投降後再現していないので、確認できておりませんが、
今、Lenovoのサイト上から、ハードウェア診断をしてみたところ、
PCI Expressにエラーが出ました。
マザーボードやストレージは正常でした。

質問者
2020/03/29 11:51
回答No.2

SSDよりもSSDが繋がる基板(マザーボード)側の問題だとすると恐らく危惧しているような時代に陥る可能があるかも。

ただ書かれている内容からすると問題の再現性が今一つで恐らく修理部門の方でもそのPCの動作確認に何日もかけて調査をしたりはしないので修理時の症状が再現しない可能性もありますね。

消極的な回答にはなりますが今のPCは早々に見切りを付けて中古で売り払い新しいPCを買うって選択はどうでしょうね。

お礼

2020/03/29 23:38

ご回答ありがとうございます。
今、Lenovoのサイト上から、ハードウェア診断をしてみたところ、
PCI Expressにエラーが出ました。
マザーボードやストレージは正常でした。

質問者
2020/03/29 11:48
回答No.1

もう少し発生時の状態を詳しく。良かったころの室温と悪くなってきたときの室温。朝一に起こるのか、使用中にシャットダウンして再使用しても起こるのかなど。何となく温度が関係してるようなので。

お礼

2020/03/29 23:33

ご回答ありがとうございます。
特に時間帯は不問で起きるときは起きていました。室温はだいたい20度~25度の環境で実施しています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。