本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンのキーボードがきかない)

ノートパソコンのキーボードがきかない

2023/10/13 03:21

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードが突然効かなくなって文字が打てなくなりました。
  • 購入してから1年ちょっとのノートパソコンのキーボードが突然反応しなくなりました。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)のキーボードが突然使えなくなりました。
※ 以下は、質問の原文です

ノートパソコンのキーボードがきかない

2020/04/24 23:39

ノートパソコンのキーボードが突然効かなくなって文字が打てなくなりました。ちなみに買って1年ちょっとです。

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/04/25 23:55
回答No.3

お使いのパソコンの型番と使用しているOSとそのバージョンを書いた方が良いですよ。

キーボードが使えなくなった前後でパソコンにどういった操作をしたか分かりますか?
Windows Updateやデバイスドライバのインストール、アプリケーションのインストール等です。

まず、デバイスマネージャーを立ち上げてキーボードの項目に「!」や「x」マークが付いていないか確認してください。
もし、付いていた場合はキーボードの「ドライバの更新」を行ってみてください。

それでも改善しない場合は、キーボードを削除します。
デバイスのアンインストールを選択します。
パソコンを再起動させると自動的にドライバがインストールされます。

下記URLをブラウザで開いてキーボードのチェックを行ってみてください。
押されているキーが表示されます。
https://anysweb.co.jp/keycheck/

これでも駄目な場合はキーボードのケーブル、コネクタもしくはキーボード自体の不具合だと思います。
メーカー又はパソコン修理業者に修理を依頼してください。

お礼

2020/04/26 08:18

ありがとうございます。アンインストールしたら治りました!助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2020/04/25 00:01
回答No.2

レノボのサイトからの抜粋ですhttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT104280

1.キーボードの状態を確認する
接続を確認する キーボードのどのキーを押しても反応しない場合、パソコン側がキーボードを認識できていない可能性があります。
キーボードのケーブルを差し直し、正常に動作するか確認してください。

それでも改善しない場合は、パソコンに接続されている機器を全て外し、パソコンを再起動してキーボードが正常に動作するかを確認してください。
ワイヤレスキーボードをご使用の場合は、キーボードの電源が入っているか、電池が残っているかを確認してください。
汚れを確認する キーボードにごみやほこりが詰まっていたり、液体をこぼしたりした場合、キーボードが機能しなくなることがあります。
汚れを確認し、原因になりそうなものを取り除いて、キーボードが正常に動作するかを確認してください。
2.アプリケーションの問題かを確認する
アプリケーションで文字が入力できない場合、アプリケーションの画面がアクティブウィンドウになっているか確認してください。
画面がアクティブになっている場合は、画面の枠が濃い色で表示されています。
また、入力フォームなど文字を入力したい位置をクリックし、カーソルが表示された状態で文字が入力できるか確認してください。
それでも文字が入力されない場合は、特定のアプリケーションでのみ起こっているかを確認するために、文字を入力するアプリケーションを別途起動し、同様の現象が起きるかを確認してください。
特定のアプリケーションのみで文字が入力できない場合は、そのアプリケーションに何らかの問題が発生している可能性があります。
そのアプリケーションを再起動しても改善されない場合は、追加したアプリケーションの場合はいったん削除し、アプリケーションの提供メーカーに問い合わせてください。
3.フィルターキー機能を無効にする
フィルターキー機能が有効になっていると、キーを長く押さないと文字を入力できなかったり、同じ文字が続けて入力できなかったりすることがあります。
フィルターキー機能が有効になっている場合は無効にして、キーボードが正常に動作するかを確認してください。
4.ドライバーを再インストールする
キーボードのドライバーのバージョンが古かったり、ドライバーが破損していたりすると、キーボードが正常に動作しなくなることがあります。
ドライバーを再インストールして、現象が改善されるか確認してください。
5.放電を行う
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
この場合、帯電している電気を放出するために、放電を行う必要があります。

放電の実施方法については、以下の情報を参照してください。
パソコンで放電処置を行う方法
6.BIOSを初期化する
BIOSの初期化を行い、パソコン購入時の状態に戻すことで現象が改善されるか確認してください。
※ BIOSを初期化してもデータなどが消えることはありません。
7.システムの復元を行う
システムの復元を行って、キーボードが正常に使えていたときの状態に戻すことで、問題が改善する可能性があります。
※ システムの復元を行うには、正常に動作していた時点の復元ポイントが作成されている必要があります。

お礼

2020/04/26 08:19

早速ありがとうございました。

質問者
2020/04/24 23:54
回答No.1

マウスを使ってタッチキーボードにしてみたら如何でしょうか。
私もタッチキーボードを使っています

お礼

2020/04/26 08:21

タッチキーボードの存在を初めて知りました。ありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。