このQ&Aは役に立ちましたか?
マルチディスプレイにするための機器
2023/02/22 11:22
- 質問1: PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブA83520A1で二台目のモニタを接続できるか
- 質問2: TYPE-C接続ができない場合にはどの機器を購入すれば良いか
- ノートパソコンにマルチディスプレイを接続するためには、HDMI変換機器とUSBハブが必要です。詳細な質問内容について回答をいただけると幸いです。
マルチディスプレイにするための機器
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など
===ご記入ください===
KOORUI モニター 23.8インチ 24N1A 2台購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WYCYQWW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1
・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン
・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-N156CAAW
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。
===ご記入ください===
現在、ノートパソコン1台のみで使用していましたが、3画面にしたいと思い上記のモニタを2台購入しました。
しかしHDMI端子部分が1つしかないため、もう一台接続する為の機器を探しております。
※USB部分はワイヤレス接続機器 & SDカードリーダー で2つとも使用中です
【質問1】下記のようなTYPE-C接続機器でもう一台写せるのでしょうか?
PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブA83520A1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RRWZHL6?tag=mybest_presses_5848-22
【質問2】上記のTYPE-Cが写せない場合はどういった機器を購入したら良いのでしょうか?
USB部分に挿してHDMI変換する機器 + USBを増やすハブ(現状USB2つとも使用している為) が必要なのかな、と調べてはみたもののパソコン知識に乏しく、やはり、詳しい方に教えて頂ければと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
ご利用中のパソコンには、「USB端子から映像を出力する」と言う機能はありません。
そこで、USBポートを使って「外付けGPU(グラフィックス)」を増設します。
(例)
>USBグラフィック(USB-RGB3/H)
>https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgb3h/index.htm
標準価格は結構しますが実売このぐらい。
>Amazon | アイ・オー・データ マルチ画面 外付グラフィックアダプター USB 3.0/HDMI端子対応 USB-RGB3/H
>https://www.amazon.co.jp/dp/B006M5L538
無名メーカーのものだと、すごい安いのがあったりしますが。
こういうのでも良いです。
>Amazon.co.jp: usb vga 変換アダプタ USB 3.0 to VGA マルチディスプレイアダプタ
>https://www.amazon.co.jp/dp/B09F9BQDPQ
>Amazon.co.jp: USB HDMI 1080P対応 音声出力 ディスプレイアダプタ
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNHX4D5W
↑中華製品的宣伝文句が多くて怪しいですが…一応使えるはずです。
ただ、ディスプレイと言うのはとても通信量が多いので、USBハブ経由で使うことは推奨されません。
でも本体USB 2ポートにそれぞれUSBビデオを繋いだら、普通のUSB機器を繋ぐUSBポートが無くなってしまいます…。
1ポートで2画面増設できる、こちらの製品とかが良いかもしれません。
>Amazon.co.jp: Plugable USB Type-C デュアル・グラフィック変換アダプター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B09R47RD5M
これだったらUSBポート消費は1つで済むので、もう一つのUSBポートに口数の多いUSBハブ(ACアダプタ付きのセルフパワー推奨)をつけて、周辺機器をいろいろ繋ぐことができます。
まあでもそちらにも、外付けHDDとかあったらやはり通信量は多いのですけど。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
買うならば、サンワサプライのUSB-CVU3HD1N など、それが単体でビデオアダプターとして認識するUSBディスプレイアダプタを使えば、モニター出力は出来るはずです。例えば以下の製品です。
https://www.amazon.co.jp/BF-USB-CVU3HD1N/dp/B09TD7XKGD/
当該の質問にある製品は、Thunderbolt 3以上や、MHL向けの製品になるため、最初からdisplayport信号が内包されたUSB端子にしか使えませんので、利用できません。
尚、このUSBディスプレイアダプターではPC内蔵のGPU性能を使う訳では無いため、描画性能には限界がありますので、ゲーム目的などには向きませんのでご注意を。
PC-N156CAAWのUSB端子は映像出力には対応しておりませんので、ご所望の使い方は不可能です。
https://support.nec-lavie.jp/support/product/shop/catalogue/pdf/n156caaw.pdf
*16:USB以外の拡張機能はありません(映像出力等)。