サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

AACSキーの更新方法

2023/07/02 21:42

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
 ノートパソコン

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
 PC-N1575CAR


・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
 無線LAN


▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。

テレビで録画した番組をPCで視聴するためにブルーレイディスクを挿入しSMedioTrue BDというアプリが自動的に起動したときに「AACSキーを更新してください」という内容のメッセージが表示されました。
いまのところ録画した番組を再生することはできますが、必要ならAACSキーを更新したいのですが、方法がわかりません。
LAVIEアプリナビで調べると、「AACSキーの更新は無償で提供いたしますがNEC、sMedioの判断で予告なく終了することがあります。」と記載されていますが、NECのサイト内で提供している場所を見つけることができませんでした。
更新する方法を教えてください。




※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/07/03 13:28
回答No.3

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-N1575CAR
こちらですね。

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/share/software/note.html
をみると「sMedio True BD for NEC」と言うのが付属していますね。

同じソフトは使用したことが無いので何とも言えませんが
AACSキーの更新はインターネットに繋がる環境であれば恐らく自動で更新されるかな?とは思います。
https://www.smedio.co.jp/news/2019/09/smedio-true-bd-launch.html

お礼

2023/07/03 21:31

ご回答ありがとうございました
ご紹介くださったSmedioのサイトに最新バージョンへ自動的に更新が行われるとかかれていました。
「更新してください」というメッセージの後も普通に使えているのでもしかしたら自動的に更新されたのかもしれません。
ありがとうございました。

yuzuru2624 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2023/07/02 22:45
回答No.2

AACSキーはLAVIE Wizで自動更新されますので、無償で提供されている期間中は「sMedio True BD for NEC」、「sMedio True DVD for NEC」の利用に支障はないかと思います。パソコン標準搭載アプリの問い合わせ先については以下にあります。無償提供されなくなったら多分正規版の購入になると思います。

パソコン標準搭載アプリの問い合わせ先について → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=002386

サポートへのお問い合わせ → https://www.smedio.co.jp/support/index.html

お礼

2023/07/03 21:32

ご回答ありがとうございました

yuzuru2624 質問者
2023/07/02 21:49
回答No.1

BDの再生ソフトは何をご利用でしょうか?
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?

https://kb.corel.com/jp/128543?language=jp

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011966

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0709061035496

お礼

2023/07/03 21:33

ご回答ありがとうございました

yuzuru2624 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。