このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/11/17 20:19
プロジェクターに接続するが映らなくてこまっております。
Windows7のLL750ES6BというノートPCで
HDMI→DVI-Iに変換して接続しております。
エプソン製のプロジェクターなのですがエプソンに確認した方がいいんでしょうか?
それともNECでしょうか?
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
外部に接続したディスプレイに映写する設定変更をキーボード上から
操作する必要があります。
詳しくは下のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。
「外部ディスプレイなどの接続時にディスプレイを簡単な操作
で切り換える方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012134
ありがとうございました。
お教えいただきましたURL参考にさせていただきます
2015/11/19 16:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も先週同じ目に遭いましたが、
そのときはHDMIコネクタがきちんと挿さっていなかったのが原因でした。
プロジェクタについて
プロジェクタのリモコンでメニューボタンを押し、表示されるか確認
可能であれば他の入力端子での表示確認
PCについて
外部出力が有効かどうか確認
それらが正常なら、ケーブルの問題でしょう。
Fnキー+F3キーを押しましたか。
ノートが悪いのか、プロジェクタが悪いのか、ケーブルが悪いのかを判断してからです。
使うもの
ノートパソコン、プロジェクタ、ディスプレイケーブル
判断に使うもの
別のノートパソコン、デスクトップのディスプレイ、別のディスプレイケーブル
1.ノートの出力を「デスクトップのディスプレイ」で行う
→ディスプレイに出力するなら「プロジェクタ」に問題がある
→ディスプレイに出力しないならケーブルかノートに問題がある
2.別のケーブルを使ってノートとプロジェクタを接続する
→プロジェクタに出力するなら「ケーブル」に問題がある
→プロジェクタに出力しないならノートかプロジェクタに問題がある
3.別のノートからプロジェクタに接続する
→プロジェクタに出力するなら「ノート」に問題がある
→プロジェクタに出力しないならケーブルかプロジェクタに問題がある
いずれか2個の診断を行えば、どれに原因があるかを切り分けることが出来ます。
変換をコネクタなどで行っているとコネクタに問題があることもあります。
診断して「どの機器の故障か」で相談窓口は変わります。ケーブルの場合は買い換えるのがよいでしょう。
関連するQ&A
プロジェクターとの接続
プロジェクターと接続して動画やブルーレイを見たいのですが、GD339BCA7にはHDMIは付いていないですよね? その場合どうしたら、どんな変換アダプターやケー...
プロジェクターとの接続
プロジェクターとPCをHDMIケーブルで接続しウインドウズ+PやFn+F3を押下しても信号がいきません。プロジェクターに問題がありますか?bomakerでSD直...
Androidからプロジェクタでの外部出力は可能?
Androidにプロジェクタを接続し出力したいのですが 接続に必要な周辺機器、方法を教えていただけないでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121w...
プロジェクターにより映るものと映らないものがある
ノートPC LAVIE(PC-N1375DAM) windows11です HDMIでプロジェクター出力をしたいのですが、プロジェクターにより信号が検出できないも...
プロジェクタへの投影
lavie NS600-H Windows10 からHDMIケーブルでプロジェクタに接続していますが、無信号のままうつりません。電源のON、OFFやWIN+Pで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。