このQ&Aは役に立ちましたか?
レジストリの操作について知りたいです
2023/10/12 16:43
- Windowsにはレジストリという部分があり、変更することで動作が早くなると友人に聞きました。
- しかし、具体的な操作方法や変更の影響については分からない状況です。
- そこで、レジストリの操作サポートを受けるための方法や初心者でもできる操作かについて教えていただきたいです。
レジストリの操作についてしりたいです。
2015/11/19 20:32
Windowsにはレジストリという部分があり、変更することで動作が早くなると友人に聞きました。ただ、どのような操作なのかも分からないのですが、レジストリの操作サポートはどこに聞けばいいのでしょうか。メーカーのサポート窓口に電話をすれば教えてはいただけるのでしょうか。初心者でも可能な操作なのでしょうか。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
レジストリーの仕組みは、Microsoftが考えだしたコンピュータの「コ」の字も知らない人でも、
パソコンが使えるように考え出されたものです。
パソコンもコンピュータの一種です。
コンピュータは、ハードウェアとソフトウェアがあることはご存知だと思います。
このソフトウェアを動かすためには、たくさんの約束事があります。
例えば、ハードウェアを動かすための命令を如何にすれば良いかということ。
人間が分かるC言語で書きましょう、それをハードウェアに分からせるために、機械語に翻訳しましょう、
たくさんのこうして作った単体を結合させて一つの大きなアプリケーションプログラムを作りましょう。
こうして出来上がったアプリケーション、例えば、エクセルとか、ワードに対する膨大なパラメータを
レジストリとしてまとめていることです。
厳密に言えば、こんな簡単な表現ではお叱りを受けると思います。
単に分かりやすく記載しただけです。
この仕組みは、コンピュータ理論の一つである、ソース、コンパイラー、リンカーというものです。
こうしたソフトウェアのコンピュータ理論がたくさんあります。
ジョブとタスクの違い、同期をとる仕組み、割り込み理論等。
こうした知識は、一般の我々にはありません。
こうした知識が全くなくても使えるようにしたのが、レジストリの仕組みです。
よって、
> レジストリの操作サポートはどこに聞けばいいのでしょうか。
自分でコンピュータ理論を少しだけでも理解したうえで、具体的な不明点をWEB検索して調査していくことだと思います。
> メーカーのサポート窓口に電話をすれば教えてはいただけるのでしょうか。
そこまでコンピュータ理論を知り尽くしている人を電話の窓口にはいないと思います。
> 初心者でも可能な操作なのでしょうか。
よく理解したうえでの操作であれば可能です。
リカバリ覚悟で操作するつもりであれば、いくらでも冒険できます。
>変更することで動作が早くなると友人に聞きました。
何かを失うことで、早くなっているので、その「友人」にとって、ベストでも
貴方にとっては、重要なものを失うことになるかもしれませんよ?
一例として、プリンターがないのに、プリンタースプーラーがいるなら、
これを停止したとして、プリンターを持っている人は、使えなくなるわけですから。
OSが標準で恐らくあるでしょう~ってのを自分なりに、カスタマイズや削除していけば、
確かに早くはなるかもしれませんが。
#ただ、サンプルで書いただけで、スプーラーは、レジストリじゃなくてもいじれます。
>初心者でも可能な操作なのでしょうか。
初心者は手を出さないのが良いです。
わりと頻繁に
PC雑誌記事で紹介していますので、それを参考にしながらやってもよいでしょう。
心配な時はNorton360とかが自動でやってくれる
レジストリ修正で我慢してください。
お礼
2015/11/21 14:13
回答いただきありがとうございました
そうなんですね、、、詳しい人でも神経を使う作業ということであれば
私はレジストリ操作をしないほうがまだよさそうです。。ありがとうございます