このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/01/11 18:43
ルータといえば最低でも10W台とかだったのが、最近のは数W台になりましたね。さらにエコ機能があったり、ルーターの省エネ機能に[無線LANスケジュール機能]とか[LANポート自動節電]とかがあったりしますが、実際に設定したことによって余分な電波を止めるので節電はされるのでしょうか。本体自体が動いていたりWAN側は通信しているので変わらないでしょうか。徹底的にカットする方法はやはりコンセントからでしょうか・・・。
11nか11acどちらを選ぶべきでしょう。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
無線ルーターの省エネを最大限にしてしまうと、インターネットアクセスが必要となったときに直ぐのアクセスは不可能になります。
必要最小限の機能は常に動作させておくことが必修です。
また、周波数の高い5.xGHz帯域の方が当然消費電力は高くなりますが、周囲で多く使われている2.4GHzより、他からの妨害雑音(ノイズ)は受けにくい。
発信能力を下げすぎると、無線接続要求の機器が電波を検出できなくなるなどの影響も出てきますので、程ほどにということしか無い。
また、ルーターの電源を小まめに切っておくのが一番省エネになる。
ただこれも、いざ必要となったときに直ぐにアクセスが開始出来るというものでもないので、そのあたりの通信開始タイミングを知っておくことが大切です。
通常、電源オンから10-30秒くらいはかかります。
長いものでしたら60秒かかるものも存在するので、自宅の設置機器の特性を十分把握して運用を行うといいでしょうね。
回答ありがとうございます。
11aを使っていて、これからの通信速度を11ac,11nのどちらかにしようか迷っています。屋内だけの話しなので、5GHz帯で十分だと思っています。参考になりました。
2016/01/12 11:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
WDS中継器機能付きルーターで有線LANができない
WDS機能のあるルーターを買ったのですが、そのルーターにWAN側は無線で、LAN側は有線で付けて利用できると思い込んでいたのですが設定してみてもどうもできないよ...
二台、同時に使いたい。
windows10,wifi機能無しにルーターを有線でつなげて、スマホと二台ネットするにはどうすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121wa...
Wimaxの無線を有線のルータに繋ぎたい
ほとんど有効性を効果的に使えていない光回線を、無線のWIMAX回線で代替えしたいと思います。 現在の構成は下記になってます 電話線→モデム→ブロードバンド無線...
パソコン購入セットアップ中で無線ルーター繋がらない
型名PC-NS500N2W-H6 無線LANルーター PA-WG2600HPです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」について...
無線LAN設定
NEC、VW770/Hを中古で購入しましたが、無線LANの設定をしようと「ワイヤレスLANの設定」をクリックしたところ、「ワイヤレスLANの状態を取得することが...