このQ&Aは役に立ちましたか?
省エネ製品について
2023/10/12 18:25
- 最近のルータは数W台になり、省エネ機能も充実しているが、設定によって電波を止めることができるため節電効果が期待できるか疑問がある。
- ルータの省エネ機能には[無線LANスケジュール機能]や[LANポート自動節電]があり、これらの設定によって節電効果が期待できるかどうか気になる。
- ルータの省エネ機能を徹底的に活用する方法としては、コンセントから完全に切断する方法が最も効果的であると言える。
省エネ製品について
2016/01/11 18:43
ルータといえば最低でも10W台とかだったのが、最近のは数W台になりましたね。さらにエコ機能があったり、ルーターの省エネ機能に[無線LANスケジュール機能]とか[LANポート自動節電]とかがあったりしますが、実際に設定したことによって余分な電波を止めるので節電はされるのでしょうか。本体自体が動いていたりWAN側は通信しているので変わらないでしょうか。徹底的にカットする方法はやはりコンセントからでしょうか・・・。
11nか11acどちらを選ぶべきでしょう。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
無線ルーターの省エネを最大限にしてしまうと、インターネットアクセスが必要となったときに直ぐのアクセスは不可能になります。
必要最小限の機能は常に動作させておくことが必修です。
また、周波数の高い5.xGHz帯域の方が当然消費電力は高くなりますが、周囲で多く使われている2.4GHzより、他からの妨害雑音(ノイズ)は受けにくい。
発信能力を下げすぎると、無線接続要求の機器が電波を検出できなくなるなどの影響も出てきますので、程ほどにということしか無い。
また、ルーターの電源を小まめに切っておくのが一番省エネになる。
ただこれも、いざ必要となったときに直ぐにアクセスが開始出来るというものでもないので、そのあたりの通信開始タイミングを知っておくことが大切です。
通常、電源オンから10-30秒くらいはかかります。
長いものでしたら60秒かかるものも存在するので、自宅の設置機器の特性を十分把握して運用を行うといいでしょうね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2016/01/12 11:23
回答ありがとうございます。
11aを使っていて、これからの通信速度を11ac,11nのどちらかにしようか迷っています。屋内だけの話しなので、5GHz帯で十分だと思っています。参考になりました。