このQ&Aは役に立ちましたか?
11ac接続でWG-1200HSとWin7PCを接続していますが、本当に11acで接続されているのでしょうか?
2023/10/12 18:36
- WG-1200HS(11ac対応)とWin7PC(11ac対応corei5 64bit)を接続しています。ネットワークと共有センターで確認するとSSID:aterm-cf-3538-a 速度:433Mbpsと表示されています。
- 11ac接続したいのですが-acと表示されないのでしょうか?
- 本当に、11acで接続されているのでしょうか?誰か教えてください。
11ac接続
2016/02/06 13:21
WG-1200HS(11ac対応)とWin7PC(11ac対応corei5 64bit)を接続しています。
ネットワークと共有センターで確認するとSSID:aterm-cf-3538-a 速度:433Mbpsと表示されています。11ac接続したいのですが-acと表示されないのでしょうか?本当に、11acで接続されているのでしょうか?
誰か教えてください。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
>ネットワークと共有センターで確認するとSSID:aterm-cf-3538-a 速度:433Mbpsと表示
速度433Mbpsですので、11acで接続されています。
>SSID:aterm-cf-3538-a
SSIDの末尾の-aは5Ghz帯と言うことを示します。ちなみに末尾の-gは2.4Ghz帯です。
866Mbps対応の親機で子機側が433Mbpsの場合は、子機(PC)が433Mbpsしか対応していないと言う事になります。
11acではアンテナの数で速度が決まります。
1本の場合は433M,2本の場合は866M,3本では1300M、4本だと1733Mbpsになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
重複する内容ですが、接続は11acで間違いないと思います。タスクマネージャーのパフォーマンスのWi-Fiをみると分かりますが、接続の種類が「802.11ac」となっていると思います。
速度はアクセス頻度というか必要に応じて上がるみたいです。選べません。
検索で「タスクマネージャー」と検索すれば、ディスクトップアプリででてきます。
SSID:aterm-cf-3538-a 速度:433Mbpsこの状態はすでに11acでの接続です。速度は、両者の関係で、どちらかが速度が遅い、アンテナ数が少ない場合は、遅くなります。親機と子機の仕様を確認してください。11acでも、433,867,1300とありますので。
>11ac接続したいのですが-acと表示されないのでしょうか?
表示されないと思います。
>本当に、11acで接続されているのでしょうか?
分かりません。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/dual_protection.html
設定項目を見ても11acで明示的に接続する設定は無いようですので。恐らく11nと11acを自動で選択するものと思われます。
WG-1200HSの設定画面をブラウザで開いて例えばプライマリSSIDが「aterm-cf-3538-a」って名前になっていれば「aterm-cf-3538-ac」などと変更すれば表示上で-acと表示させることは可能ですがただ単にSSIDの名前を変更しているだけなので大した意味は無いですが。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/ssid.html