このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/03/06 10:09
2016年春モデル『HZ750/DAB』を使用しているのですが、USB3.0端子にHDDやBlu-rayドライブを接続して使用していると、2~3分で突然切断されます。HDDの場合はすぐに再接続されるのですが、一度切断されているので、書き込んだり読み込んでいたりしたものが中断されてしまいエラーが出てしまいます。
何か対処法はあるのでしょうか。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
USBフラッシュメモリーも同様でしょうか?
同じ状態だとPC本体の異常の場合があると思います。
まれなケースですが、USBケーブルが古かったりとか接触不良な場合があると思います。壊れていると踏んで、2~3分といわず接続→認識→ケーブルを揺り動かしてみるなどして接続が維持されるか試してみては?
接続が切れる場合は、USBケーブルから接続機器までの異常なので、問い合わせるメーカーが変わります。
ちなみに、Blu-rayは適切な速度で書き込みされているでしょうか(今よりも低速で試してみては)!?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
モバイルノートやタブレットの場合、USB端子への電力供給能力不足で外付けのハードディスクや光学ドライブの動作が不安定になる場合が有ります
極端な場合は外付けハードディスクや光学ドライブを認識しない場合も有ります
ACアダプタが接続できるドライブなら、ACアダプタを接続してみて下さい
ACアダプタが接続できないドライブなら、外部から電力が供給できるセルフパワータイプのUSBハブをドライブとの間に挟む方法が有ります
2016/03/07 16:19
回答いただきありがとうございます。
いずれもセルフパワーのドライブでしたので、電源に接続した状態で試してみたのですが、改善は見られませんでした。
同じドライブを他のパソコンに接続したところ、それらは正常に動作しましたので、本体の初期不良の可能性が高いと判断し、修理に出すことにしました。
初期不良は、メーカーサポートに連絡してください。
関連するQ&A
HZ750/DAB のUSB不具合の件
2016年春モデル『HZ750/DAB』を使用しているのですが、USB3.0端子にUSB3.0のHDDやBlu-rayドライブを接続して使用していると、2~3分...
pc-hz300dabのドライバーのアップデート
pc-hz300dabを使用しています。 最近になってIntel Smart Sound Technologyドライバー(LAVIE Hybrid ZERO(1...
HZ550DABでSSDを増設でエラー発生
HZ550DAB、CABでSSDを128GBから、256GB、500GBに増設すると、Windows10にてUpdateとすると、Whea Uncorrecta...
PC-HZ750DABの再セットアップ
LAVIE Direct HZ(型番:PC-HZ750DAB)で再セットアップメディア(USBメモリ:32GB)を作成し、下記の手順で再セットアップを行いました...
LaVie HZ550/DABのSSD換装について
先日LaVie HZ550/DABを購入しましたが、SSD容量が128GBと少ないため、換装を予定しています。(PCをいじくったことのない全くの初心者ですが、、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/03/07 16:30
回答いただきありがとうございます。
USBのケーブルの方は、痛みの少ないものでしたので、ケーブルを揺り動かす等してみても何ともありませんでした。
Blu-rayのディスクは最速で書き込みをしていましたが、何もしていない時にも接続が切れる事がありましたので、書き込み速度が原因ではなさそうでした。
USBメモリを接続して試すことはしませんでしたが、同じドライブを別のパソコンに接続して試したところ、そちらは正常に動作しましたので、パソコンの初期不良という事で修理に出すことにしました。