このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/03/13 11:02
外付けSSDでデータ管理をしていますが、PCを起動してしばらくすると「ドライブをフォーマットする必要があります。」というメッセージが出ます。このメッセージが出ると、データが見れなくなるので、メッセージをキャンセルしたあと、SSDのスイッチを入れなおしてまた使用しています。このメッセージを出ないように出来ないでしょうか。またこれはどこか故障しているんでしょうか。PCはWindows7、SSDはIntel530 240GBです。よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
外付けSSDへの電力供給が問題でしょう。
対策案
1. USBハブを介して接続し、ハブはACアダプタから電力を供給するタイプを利用。
2. 最近のブロードバンドルーターには、USBポートがありそこに接続する機器をLAN経由で接続が出来るので、この機能を利用してデータを管理する。
3. ノートパソコンなら、常にACアダプタを接続してパソコンの電力が減らないようにする。
4. パソコンの電源オプションにてスリープになる時間を長くするか、スリープそのものを使わず、シャットダウンに変更する。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下記と同じ原因かもしれません。
> QHDDのご臨終が近いのでしょうか?
> http://okwave.jp/qa/q9138687.html
簡単に原因を記載しますと、
回答No.6の、
> スリープや休止状態で運用していると、パソコンのクローズ処理をしません。
> クローズ処理とは、後始末のことで、アプリケーションが異常終了して使用していたファイルのクローズ処理ができなかった場合等の不良ファイルの最終的な処置のことです。
> こうした後始末ができないまま、長期間運用していると様々な不具合が発生します。
その一つの症状としてこうした問題が発生します。
シャットダウンして、パソコンのクローズ処理をするようにすると安心して使えると思います。
こうしたクローズ処理の大切さを理解しておくと良いと思います。
毎日シャットダウンしていれば、少し調査していく必要があります。
SSDはHDと異なる方法でデータを読み書きしています。
一度にある程度まとめて消去してから書き込みを行います。
その関係でデータの書き込みにミスをしている可能性が有ります。
Windowsに関してこれらの設定は不明ですので、
一度メーカの互換性情報を検索する必要が有ります。
こちらが参考になると思います。
http://www.orange-ss.com/column/s0104.html
外付けHDDの場合は必ずエラーがあるのでCHKDSKを実行するか、ファイルシステムのどこかがもう壊れているので領域をはじめから取り直しフォーマットしてみるですが、残念なことになると嫌なので、勧めれる方法がないです。
関連するQ&A
SSD換装
Lavieのpc-le150h1を使用しています。 HDDからSSDに換装したんですがBIOSに表示されません。ほかのPCでフォーマットできたので故障はしていま...
外付けssd
型番le150/jsh4 w10 外付けssdについて HD-PCG1.ou3-BBA の機能について 録画だけの保存ができるがDドライブの保存はできないの...
SSD換装をしたい
HDD⇒SSDに換装をしたいのですが、お勧めのSSDとソフト付きの製品を教えて頂けると助かります。 PCの仕様はNECノートPC(NEC VersaPro)P...
HZ650/B SSD換装後Win8が立ち上がる。
LAVE HZ650/B SSD 100GBを256GB、SSDに換装を試みてますがWin8が立ち上がり思うようにできませんWin10回復ドライブ作成手順に従い...
SSDへの交換
HDDとSSDの交換(増設)はできるのですか PC-GN254FRABで8GBメモリHDD 約1TBです 第7世代 インテル® CoreTM i5-72...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。