このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/30 23:08
助けてください。
LS150/L使用中で、BIOS→HDDリカバリしても画面が黒くなったままで動きません。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
何故、リカバリをしなければならないのか、そこが疑問なのですが、、、
理由が書いてないので、そこは問わない事にします。
BIOSからHDDリカバリを起動されたと思いますが、LS150/LのHDDリカバリは簡単には終わりません。最低でも半日は覚悟した方がよろしいかと思います。
NECのPCのリカバリは、HDDを物理フォーマット(HDDのうちCドライブ部分を全面初期化)します。論理フォーマットの様にHDDの目次部分のフォーマットなら、短時間で終わりますが、、、
この物理フォーマットが終わった後、リカバリ領域からCドライブへファイルのコピーが始まります。ファイルのコピーが全て終わり、最後の適正化が終わればPCは使える様になります。もしかして、リカバリを途中で止めていないでしょうか?そうであれば、もう一度リカバリをした方が良いと思います。
ちなみに、途中で止めてしまうと、リカバリ領域まで破損する事もあるかもしれませんので、リカバリには注意が必要です。
リカバリする前に、リカバリDVDを作っておくべきだったかもしれませんね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通、リカバリでBIOSまでいじらないですよ。素人だといじりようがないはず。何をやられたのか分かりませんが、BIOS更新は間違うとパソコンがおシャカになります。BIOS画面も出ず画面が真っ暗なままはそれが原因でしょう。そうなったらも誰も(メーカーでも)直せません。諦めて買い直しましょう。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LS150LS6B
あたりのモデルでしょうか。型番はPC-LS150LS6Bのような正確なものを書きましょう。
Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク領域を使用してパソコンの再セットアップを行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014439
あたりをされたのでしょうか?これで再セットアップが先に進まない場合はハードディスク内のある再セットアップの領域が例えばWin10へアップグレードなどして消されたり破壊されると再セットアップできなくなることがあります。
Windows 8で再セットアップメディアを使用してパソコンの再セットアップを行う方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017233
マニュアルに従って予め再セットアップメディアを作成されていたらそちらから再セットアップするって方法があります。
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/products/list?name=PC-LS150LS6B&seizouBangou=
から再セットアップメディアを購入するか?
再セットアップ代行サービス
https://121ware.com/navigate/support/re-set/
再セットアップ代行サービスを受けるような方法もあります。
他の方が回答されていますが
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_REP_TOP&ln=cmn10
修理・点検に出す方が無難かも知れません。HDDそのものが壊れているって可能性もあるので。
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
だだしかなりの高額を請求される可能性が高いのでそのあたりは覚悟を。
リカバリしなければいけなくなった、理由がわからないので、
これだけでは、判断できません。
たとえば、リカバリーしなければいけなくなった理由が
HDDの故障または、HDD自体の破損などが原因であれば、
物理的故障なので、リカバリしたところで、意味がないので、
何も起こらないのは、普通の状態と、判断されます。
原因がわからないと、先に進められないと言う具合です。
BIOSでHDDが見えていても、HDDのコントローラーだけが
壊れていることもあり、HDDを交換しても直らないこともあり、
質問に書かれていることだけを見て判断した場合、
メーカーでの修理が一番適切な処置と思われます。
関連するQ&A
リカバリーの仕方
LS150/LノートパソコンでInsydeH20セットアップユーティリティ画面が表示され通常の画面になりません。 HDDリカバリーを選択してリターンしてもリカ...
bios画面から進まない
Win8.1。起動するとbiosになり、初期化しても、またbiosになる。exitのhddリカバリを選択し決定しても反応がない。 ※OKWAVEより補足:「N...
HDD起動もDVD起動もできないです。
pc-ls150fs6wが起動しなくなりました。 電源を入れても、「No bootable devices」と表示されます。 BIOSにHDDは表示されているの...
LAVIE BIOS画面が出て起動せず
電源を入れるとNECのロゴが出るが、Windowsが起動せず、BIOSの画面に移る。そこからEXITでどのような選択をしてもBIOS画面がでて起動しない。HDD...
ハードディスク取替え方法
パソコンが非常に重いです。PC-GD339BCA7ですが、PC不調によりリカバリをしました。その後、NEC画面から先に進まないのでBIOSの初期化等あれこれ半日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2017/10/01 23:00
実は相続されたPCを使えるようにしようとして、
リカバリも何もしてなかったらこうなったので質問した次第です。
なんかF8連打してたらメニューが出たので進めました。
先ほどリカバリ作業が終了しました。
本当にありがとうございました。