このQ&Aは役に立ちましたか?
ノートパソコンから異音。買ってすぐ修理とは
2018/10/13 06:45
- ノートパソコンから異音が発生し、修理依頼を受けました。初めて買ったパソコンなのに不良品である可能性が高いと友人に言われ、悲しくなりました。
- ノートパソコンから異音が聞こえ、チャットで修理を申し込まれました。しかし、新しく購入したばかりのパソコンであることに対して落胆しています。
- ノートパソコンを買ってすぐに異音が発生し、修理を要請されました。友人によると、初めてのパソコンであるため、不良品である可能性もあると言われました。悲しい気持ちでいっぱいです。
ノートパソコンから異音。買ってすぐ修理とは
届いた日にノートパソコンから異音がし、チャットで伝えたら修理依頼をうながされました。買ったばかりで異音は不良品だと友人に言われ、そんなパソコンにあたってしまい悲しくてしかたがありません。どうにもなりません。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (8件中 1~5件目)
早期発見で良かったのかもしれません。
様々な設定、アプリケーションソフトのインストール、ファイルやデータを保存した後に故障だと
ファイルやデータをバックアップしたり修理完了後同じことを再度行う必要がな場合もあります。
不幸中の幸いと考えてはいかがでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
工業製品はPCだろうがTVだろうが不良品は必ず出ます。
生きていれば一度や二度は出会うものですし
初期不良ならメーカー保証がきくので悪いことばかりではありません。
NECというか海外製のパソコンは、安さと初期不良率がバーターになっています。
昔、日本に海外製パソコンが入り始めたとき、日立が価格的対抗をするために出荷時チェックを少し甘くするとわざわざ公表したことがあります。甘くしたあとも数万台にひとつの不良率だということでした。
富士通は同時期にこれまで国内生産だった機種を海外製部品を組み立てるだけのFM/Vにシリーズごと切り替えました。
私、当時、わりと大きめの会社でパソコンを使う仕事を社内に普及する仕事をしてましたが、FMRでは全く経験しなかった初期不良が、FM/Vになったとたん導入したパソコンの何分の1という割合で初期不良があっておどろいたことがあります。
ただ、中をあけて確認するとそりゃそうだよなとおもったことがあります。
配線がごちゃごちゃ貼られていてまったく整理されていないんですね。
専用部品でない悲しさがそのまま形になっていました。
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
これは知っておいたほうが良いですよ。
パナソニックが生き残ってきて、SONYが事業を辞めた理由だと思っています。
ちなみに、パソコンの場合、
消耗部品の故障は使うと壊れる。
電子部品などと耐久部品は最初の起動で壊れていることが見つかる。
ので、初期不良は運が悪いと必ずあります。