このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/06 14:49
Windows7から8へのアップグレード時の
BIOSの変更について教えてください
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
>PC購入時に同梱してあった説明書
ですからお使いのPCの正確な型番を書いて欲しいのです。型番が判明すればその言われている説明書を探すことも出来るので。またBIOSの設定項目もモデルによりますが項目一覧のようなものを探すこともでき言われている「BIOSの画面の『Boot Mode』をUEFIに変更して下さい。」ってあたりに該当する項目があるのかも調べられます。
型番を調べるのにPCにシールが貼ってあるらしいのですが
PCを動かせないので確認できません。
Windows7のサポートが終わるので買い替えるまで一時しのぎにしようと思ったのですが
私には難しかったです。丁寧に有難うございました。
2020/01/06 21:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
アップグレードしたからと言って
BIOSの変更が必要かどうかは機種ごとによると思います。
あなたの機種名を参考にネット情報や製造メーカーのサイトで調べてみて下さい。
UEFIについて別の方がふれられていますが、
UEFIは、PCが対応していなくては
BIOSに取って代わるようにはなりません。
つまり、PCのハードがそのように設計されている事が必要です。
確かに、Windows8はUEFIの仕組みを取り入れていますが
OSとしてのWindows8搭載ののPCが全てUEFIではありません。
ましてや2009年発売のWindows7のPCがUEFIを前提として設計されていたかは
私は門外漢なので良くわからない。
UEFIがメインストリームの舞台で注目されるようになったのは、
2011年2月から量産が開始されたインテルのSandy Bridge対応CPUの市場への投入と、
これに対応する新チップセットである「Intel 6シリーズ」の本格普及がきっかけだそうだ。
Windows10のクリーンインストール時に、PCがUEFI対応の場合
ある条件が揃うとBIOSから自動的にUEFIに変更してクリーンインストールされる。
PC購入時に同梱してあった説明書に
「7から8へのアップグレード時にBIOSの設定を変更して下さい。」とあって
BIOSの起動のやり方までは書いてあり
「BIOSの画面の『Boot Mode』をUEFIに変更して下さい。」とあるのですが
その画面が見つかりません。
2020/01/06 17:12
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。
PC本体の底面や背面に貼られたシールに記載があります。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_UPGRADE&ln=cmn06
にOSのアップグレードについての説明があったりします。
「7から8へアップグレードする時に『BIOSの更新』をして下さい。」
と 書いてあるのですが『BIOSの更新』のやり方がわからないのです。
2020/01/06 17:29
BIOS起動でなくUEFI起動に変えてください。
説明書に書いてあったのでBIOS起動はなんとかできたのですが
UEFI起動のやり方がわかりません。
2020/01/06 16:06
関連するQ&A
BIOSモード変更方法
Mate タイプMLで、OSをWin7からWIN8.1に変更するときに行うBIOSモードを「Disabled]から「Enabled]に変更する方法を教えてくださ...
BIOSアップデート
MJ34LL-Hデスクトップで、BIOSのアップデートが必要だったのですが(FCKT44AUSのバージョン)、Windows10にアップグレードしてしまい、それ...
VN790/F biosが出ない
vn790/fで起動時にf2を押してもbios画面が出ないのですが ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
windowsが立ち上がらない
biosアップグレード後 nobootabledeviceinsertbootdiskandpressanykey で windowsが立ち上がらない ※OK...
BIOSのリセット
vn770tg6wのBIOSがリセット出来ません。 BIOS起動後エラーとなりWindowsが起動しません。このパソコンは、BIOSがリセット出ない機種なので...