このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回復ドライブの作成について)
回復ドライブ作成時の問題と対処法
2020/01/26 21:58
このQ&Aのポイント
- 新規パソコン購入後、回復ドライブの作成を行う際に発生した問題とその対処法について解説します。
- 回復ドライブ作成時に過去のPCバックアップ用のデータが反映されてしまった場合、バックアップすべきデータを失ってしまうことがあります。
- また、回復ドライブでUSBメモリを使用する際にデバイスが認識されず作業が進まない場合があります。
※ 以下は、質問の原文です
回復ドライブの作成について
こんばんは。
新規パソコン購入後、回復ドライブの作成を行うために、GB32のUSBメモリーと以前のPCデータのバックアップ用のディバイスをUSBポートに接続したまま、実行してしまったところ、回復ドライブが過去のPCバックアップ用に反映されてしまいました。
バックアップすべきデータは消去されてしまい、これはあきらめるとして、改めて回復ドライブでUSBメモリも用いてバックアップを行いましたが、ディバイスが認識されず作業が進みません。どなたか同じ事例があればご教授お願いします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (1件中 1~1件目)
取りあえず一旦Windowsを再起動してみるとか。
またそのUSBメモリがエクスプローラーやデバイスマネージャー、ディスクの管理でどう認識しているのか?って当たりを確認してみてはどうでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。