このQ&Aは役に立ちましたか?
充電できないパソコンの対処法
2023/10/13 18:31
- パソコン初心者の方からの質問です。アダプターから離れた場所で使用した後、充電が切れてしまい、元の場所に戻し充電しようとしたら画面が消え、充電ランプもつかなくなり、電源も入らなくなってしまいました。この状況で充電と電源の復旧方法を教えていただきたいです。
- NECのパソコン「PC-NS350EAR-YC」を使用しています。アダプターから離れた場所で使用後、充電が切れてしまいました。元の場所に戻し充電しようとしたところ、画面が消え、充電ランプもつかなくなり、電源も入らなくなってしまいました。「PC-NS350EAR-YC」でこのような状況になった場合、充電と電源の復旧方法を教えてください。
- 充電の問題で困っています。アダプターから離れた場所で使用後、充電が切れてしまいました。元の場所に戻し充電しようとしたところ、画面が消え、充電ランプもつかなくなり、電源も入らなくなってしまいました。この状況の対処方法を教えてください。
充電について
2020/12/20 09:28
パソコン初心者からの質問です。
次の内容について教えてください。
よろしくお願いいたします。
■質問内容:充電について
型番:PC-NS350EAR-YC
OS:Windows10
アダプターから外して家の中の別の場所で6時間ほど使用し(最後までずっと問題なく使用していました。今までにも何度もそのようにしていました。)、充電が切れそうになったため、通常の場所に戻してアダプターにつないだところ、画面が消えており、その後充電ランプがつかず、そのため電源も入らなくなりました。
どうすれば充電ができ、電源も入るようになるかおわかりでしょうか。よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (4件中 1~4件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ACアダプタを外してパソコンの電源ボタンを数回押してからACアダプタを挿してみてください。
この時、充電を表すLEDは点灯しますか?
後はテスターをお持ちでしょうか?
ACアダプタから、定格の電圧が出ていればパソコン側の問題だと思います。
この機種はユーザー側でバッテリー交換が出来ないとなっていますが、底面カバーを開けてバッテリーのコネクタを外して、ACアダプタを繋いだ場合パソコンが起動するかどうかですね。
現状ではパソコンのメイン基板(電源回路)、バッテリー、ACアダプタのどこが悪いのか分からないので、分解する事に抵抗があればNECに修理を依頼した方が良いと思います。
修理に出す際、HDD内のデータは極力残してもらう様に依頼してください。
大切なデータがある場合消されてしまう可能性があります。
もし、消されては困るデータがある場合は内蔵のHDD(SSD)を取り出す為分解が必要になります。
取り出したHDD(SSD)を他のパソコンに接続する為にUSB接続のケースが必要になります。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NS350EAR-YC
こちらのPCですね。
可能性としてはACアダプタの特にDCコネクタ付近の接触不良とかでしょうか。またはPC本体側のDCジャック付近の接触不良などが考えられます。
それと電源ボタンを4秒程度長めに押して電源が入らないか?確認してみましょう。
他の方が回答されていますが現状だと修理に出すぐらいしか無いかも知れません。
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
ただし修理費用はかなりの高額になる恐れがあるのでPC自体の買い替えも視野に入るかも知れません。
放電処置を試して改善されなければ故障と思います。121コンタクトセンターに修理依頼してください。
放電処置法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008293
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc