このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコン自動起動の方法とは?
2021/07/09 17:31
- 職場でVersaPro VM-7を使用し、起動までの時間が長い問題を解消するための方法について
- BIOSにタイマー起動のメニューがない場合、WakeOnLanツールを使用してパソコンを起動する方法について
- より手軽に実現できるパソコンの自動起動方法について
指定時刻にパソコンを自動的に起動させたい
職場でVersaPro VM-7を100台ほど使用しています。
スタッフから、パソコンを起動してサインイン画面が出るまでに時間がかかるという問い合わせがあり、確認したところ15~30分近くかかっています。
これを解消するために、毎朝8時に自動的に電源ONさせたいのですが、BIOSにタイマー起動のメニューがありませんでした。
この場合、WakeOnLanのツールを使用して起動させるしか方法は無いでしょうか。
他に、もう少し手軽に実現できる方法がありましたら、ご教示頂けますと助かります。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
回答No.2さんと同じ考えなのですが、100台全部でしょうか?
特定のパソコン(1、2台程度)でしょうか?
システム的(ネットワーク関連とか)に時間がかかる場合はWOLが良いと思います。
下記の様な使い方をしている方もおられます。
https://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201210120000/
少し古いツールですが、似た様なツールが他にもあると思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2003/04/23/okiniiri.html
パソコン1台は起動用に必要ですね。
若しくはVPNからの起動ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
> BIOSにタイマー起動のメニューがありません
元からそんな機能は有りません。
その様な事は、PC には出来ないと言いたいが?
Microsoft Surface.PC の専用機能と成っているので全然
無いとも言えない。
BIOS (UEFI) では無く、PC その物のシステム搭載機能で
Microsoft Surface.PC をネット経由でMicrosoft.Serverと
繋いだ状態で起動させる。(有償機能サービス)
*私的に Microsoft Surface Laptop 3 を使用中で初めて
知ったが正直、どの様に成っているのか全然知りません。
起動してサインイン画面が出るまでに15~30分近くかかって…購入時からならそれ並のの性能、だんだんと遅くなったのなら業務用としてはメンテ不足では。メンテ不足ではセキュリティーも心配。
BIOSにて指定時刻にpower on とPower Offの設定が何時無くなったかは判りませんが、現在、市販されているパソコンには設定が有りません。
そのため、WOL(Wake On Lan)での起動になるかと思います。
多分、ベクター(https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/restart/)とかで探せば、無料のツールが見つかるかもしれません。
導入するには、色々なケースを試さないといけないので、面倒で時間の掛かるテストになりますが、テストする際も慎重に行ってください。
お礼
2021/07/12 11:10
ご回答ありがとうございます。
100台を4フロアに分けて使用していますが、特定の1フロアだけ起動が遅いです。
ネットワーク側の原因も疑っているのですが、取り急ぎ、業務に支障が出ているのでタイマー起動を試したいと思い質問しました。
会社で使っているDellのデスクトップPCには「Auto PowerON」が備わっていて非常に便利なのですが、NECノートには備わっていませんでしたので、Wake up On Lanを試してみたいと思います。