このQ&Aは役に立ちましたか?
amerikamegatrendsとでます
2021/10/25 12:07
- 他社製品でもいいですか
- 放電やりました。付属品ははずしいます。
- f1-f12までやっても動かずえす
amerikamegatrendsとでます
他社製品でもいいですか 放電やりました。付属品ははずしいます。 f1-f12までやっても動かずえす
回答 (3件中 1~3件目)
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面や背面に貼られたシールに記載があります。
他の方が回答されていますが
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
修理に場合はかなりの料金が掛かります。
通常の1年保証の期間内なら修理費は掛かりませんが送料は負担することになります。
修理対応期間について
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/partslimit/
また古いPCだと修理そのものが出来ないって事があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
以下参考にしてください。
パソコンの電源を入れると「American Megatrends ……」というエラーメッセージが表示されてパソコンが起動できない場合の対処方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=002818
メーカーと型番、購入年月が判らないので憶測になりますが、一般的に「American Megatrends」という文言が画面の左上に表示される、ということは、内蔵のHDD(またはSSD)に何かしらの不具合が発生し、OSを起動するためにPCがHDD(またはSSD)を読み取ろうとして失敗しているということになります。
こうなると「放電云々」の話ではなく、「故障」となるので話は厄介です。
HDD(またはSSD)がお亡くなりになっている確率が高いので、HDD(またはSSD)を交換してOSをリカバリインストール(またはクリーンインストール)するしか解決策はありません。
また、HDD(またはSSD)のデータについては、バックアップを取られていなければ取り出すことはかなり難しいかと思われます。
保証期間内であれば一度メーカーに相談する手もありますが、保証期間が過ぎているようであれば、最悪PCの買い替えも視野に入れて検討されることをお勧めします。
データについては、「どうしても取り出したい」というデータがあるのであれば、いわゆる「データ救出業者」に依頼するしかありません。
ただ、データ救出費用は結構高価なので、「そこまで費用を払ってでもデータを救出したいか」という検討は必要かと思われます。
以上、ご参考まで。