このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/12 09:09
共有環境:Outlook
サーバー環境:POP3(PC2台)、IMAP(PC2台)計4台
メール環境:仕分けルールフォルダで各PC定義
受信したメールAについて確認願います。
質問(1)⇒POP3-PC:サーバーからdownloadされるためサーバー側からはメールAは削除されますか?
質問(2)⇒IMAP-PC1:サーバからコピーされるためサーバー側にはメールAは残っているはずですが、何故か削除されてしまっているため他のIMAP-PC2を立ち上げてもサーバからコピーされないのは何故ですか?
※去年11月頃までは問題なく使用できていたが・・・・!
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
そのPC4台は、同一アカウントのメール送受信をしているのでしょうか?
そうだとすれば、IMAP運用するためには本来、すべてIMAP方式でアクセスしなければなりません。
一つでもPOP3方式のアクセスがあると、受信後のメール削除動作により、サーバ上からメールが消去されてしまいます。
ただしPOP3方式でも、「メール受信後にサーバ上のメールを削除しない」という設定があります。
ただしいつまでも削除しなければメールがサーバを圧迫しますので、「○○日以前のメールは削除」というような設定もできます。
これにより、複数台のパソコンで受信メールを共有することができます。
しかしそれで受信メールは共有できても、送信メールは送信した各パソコンだけにしか残らず、共有できません。
これは昔ながらのメールの仕組みが受信(POP3)と送信(SMTP)に分かれていて、サーバ上になるべくメールを残さない、という方針であるからです。
サーバ容量にそれほど気を使う必要が無くなったので、メールデータをすべてサーバに置いてしまい、メールソフトはサーバと「同期」する、という考えが、新方式 IMAP であるわけです。
IMAPを使えるなら、すべてIMAP方式で設定するべきなのです。
--
しかしここで、以下の自動コメントがあるということは…
>※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
ぷららのメールアドレスであると、さらに別の制限があります。
>メール標準仕様 | メール | ぷらら
>https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/standard/
・旧標準仕様では、「1か月以前のメールを自動削除」
・新標準仕様では「メールボックスが2GBを超えたなら、古いほうから削除」
という仕様となっています。
まあIMAP受信できているということは、新標準仕様の方で使っているはずですが、そうすると、ちょっと大きめの添付ファイルをやり取りしていると、あっという間に上限2GBに到達してしまう可能性があります。
例えば、1通200MBの添付付きメールが10通来たら、2GBです。
2GBに達したら、一週間前のメールでも、3日前のメールであっても、サーバ上から消去されることになります。
それはあまりにもまずいという場合、IMAP方式でも
>※1 【メールボックス保存容量:無制限、メールボックス保存期間:2ヶ月】
に移行することができる、とあります。
しかし続くコメントにある通り、メールソフトの設定変更が必要となります。
>※2 標準仕様【メールボックス保存容量:2GB、メールボックス保存期間:無期限】へ
>移行したお客さまは、SSL,IMAP4の利用に際し、ぷららWebメールよりSSL,IMAP4の
>機能をONにした上で、メールソフトの設定変更が必要となります。
↓
>IMAPの受信設定 | メール標準仕様 | ぷらら
>https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/standard/setup_imap/
※すでにIMAP利用されているということなので、Webメール上での設定変更は完了済みかもしれません。
これを機会に、すべてIMAP方式でのアクセスに統一されることをお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
質問1:
はい、基本削除されます。メーラーによってはメールのコピーをサーバーに残すという機能もありますのでその場合は再度ダウンロード可能です。
質問2:
おそらく同期の関係で削除されたのがサーバー上にも反映されているのではないでしょうか?
メールアカウントの再設定や同期の設定などIMAP-PC1、IMAP-PC2それぞれ確認されてみてはいかがでしょうか?
質問(1)については、POP3プロトコルでは通常、メールを受信した後にサーバーから削除する設定になっている場合が多いため、メールAはサーバー側から削除されます。ただし、Outlookの設定やサーバーの設定によっては、メールを削除しないように設定することもできます。
質問(2)については、IMAPプロトコルでは各PCがサーバーと同期しているため、一方で削除された場合に他のPCでも同様に反映されます。したがって、IMAP-PC1でメールAが削除された場合、サーバー側に残っていても他のIMAP-PC2でもメールAは表示されなくなる可能性があります。
この問題が発生する原因は様々ですが、例えば以下のようなものが考えられます。
Outlookの設定に問題がある:Outlookの設定で、受信したメールを削除するように設定されている場合、メールがIMAP-PC1にコピーされた後に削除されてしまうことがあります。
仕分けルールフォルダの設定に問題がある:仕分けルールフォルダの設定が不正確で、メールAが特定のフォルダに移動されてしまっている可能性があります。
サーバー側の設定に問題がある:サーバー側の設定で、メールAを削除するように設定されている可能性があります。
解決策としては、まずOutlookの設定を確認し、受信したメールを削除するように設定されていないことを確認してください。また、仕分けルールフォルダの設定を見直し、メールAが移動されてしまっていないかどうかも確認してください。最後に、サーバー側の設定を確認し、メールAが削除されないように設定されていることも確認してください。
質問(1)は削除されますね。ただ
[Outlook 2019] サーバーにメッセージのコピーを保存する / 保存しない設定を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9911-2276
設定次第ではメールサーバーに残すような事は出来ます。
質問(2)はIMAP4なら確かにメールサーバーにメールは残ってるはずですので別のPCでもメールが受信できるはずですね…
IMAP-PC1のOutlookでのメールアカウントの設定を作り直して見るとかでしょうか…
https://web1.plala.or.jp/cgi-bin/mail/plus/webmail_login.cgi?mweb11
ぷららのなら上記のWebメールのサービスでメールが残っていないか?確認しましょう。
POP3でも「サーバに残す」や「サーバにメッセージのコピーをおく」という設定を行えばサーバーにメールは残ります
「受信したメールA」
これは一つのアカウント(メールアドレス)に対してPOPとIMAPの両方でアクセスしてるのですか?
もし両方でアクセスしてるならPOPでアクセスした時にサーバーから削除されるのでIMAPで見ても見えません。
関連するQ&A
PlalaのPOPサーバーについて
plalaでメール送信ができなくなって、webメール設定をし メーラー側の設定で分からなくなりました。 私のメアドは△△△@amethyst.broba.cc ...
OutLook2016にメールを設定出来ない3
早々にご回答ありがとうございます。 ご指導の通り、メール標準仕様でPOP3の設定(送受信経路暗号化)をしようとしていますが、ぷららWebメール「設定」タブで「I...
複数のパソコンで受診プロトコルの設定を変えた場合
想定の問題ですが宜しくお願いします。 ぷららの1つのメールアカウントをAとBの2台のパソコンで受信するとします。Aのパソコンで受信プロトコルをPOP3を選びコ...
plalaメールの設定でIMAPのボタンが無い
ぷららメールの設定画面でIMAPのボタンが無いので 変更できずwindows11でメールが見えませんどなたか教えてください ※OKWAVEより補足:「ひ...
ぷららWebメールでIMAP利用設定ができません。
メールでIMAPを利用したいのですが、マニュアルにある「ぷららWebメール」で「設定」タブの後、「IMAP・SSL設定」ボタンがありません。何故なんでしょうか?...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。