このQ&Aは役に立ちましたか?
ひかりTV加入後通常の地デジにノイズが入ります。
2019/10/20 09:22
セットアップボックスのスイッチをONにしたまま通常のテレビ番組を視聴していると画像が乱れて、テレビが再起動ばかりします。原因が分かりません。
どなたか分かる方、教えてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
実験してみませんと効果があるかどうか判断できませんがノイズフィルター
を内蔵した電源タップを購入して、接続を変更して試してください。
なお、この電源タップの電源プラグが2P+1E(接地極)になっていますので
「接地極付きの壁コンセント」に挿すようにします。
ノイズフィルターを内蔵した電源タップの例については下のURLをクリック
して参考にしてください。
「ノイズフィルタタップ/TAP-3803NFN/ サンワサプライ(例)」
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3803NFN
「接地極付きの壁コンセント(例)」
http://www.znkan.jp/customer/convenient/ground
表示された画面の下の方にある写真のコンセントの例を参考にしてください。
なお、ノイズを低減するためには接地することが重要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
私は、ぷらら の関係者ではありません。
この質問が、no8270 さんの操作によって、ぷらら の質問サイトから、外部サイトに接続されて、誰でも閲覧・投稿が出来る一般の質問サイトの「OK WAVE」にも表示されました。
私の回答は「OK WAVE」からです。
セットアップボックス(STB)は、CATV(有線テレビ会社)に加入の場合、BS/CS放送を視聴するための機械ではありませんか?
CATVが同軸ケーブルかで引き込まれている場合、BS/CSの放送の周波数帯は、テレビ内蔵のBSチューナーでは受信出来ません。
テレビ内蔵のBSチューナーで受信が出来る様に変換するのが、STBで、テレビ・レコーダー1台ごとに必要です。
ただし、最近のCATVは、光ケーブルで引き込まれていると、STBは不要という事も聞いたことも有ります。
まさか、ひかりテレビ用のチューナーを、CATV用のSTBと混同しているわけではありませんよね?
お礼
2019/10/20 10:54
違いますが、回答ありがとうございました。
お礼
2019/10/20 12:10
回答有難うございました。接地極がついているコンセントがテレビの近くにないため、これを使用するのは困難ですが、参考になりました。
ちなみに、この後補足を入れた質問を投稿しています。