このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/14 20:50
過去に電話でいまの契約より安くするという内容の勧誘があり安くなると思ったので契約し直しましたが最初に契約した月額金額より数倍高い契約での請求になりました まず勧誘は行っていますか? この場合の対応はどうくればよろしいですか?
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
契約している回線をNTTからプロバイダのものにとかはありますが
基本的に電話でコチラが安いからとプロバイダの変更の勧誘はしません。
そういうのはそういう取次でお金を稼いでいる業者です。
業者が簡単に負けないようにするために契約者にプロバイダの変更の手続き(解約など)をさせる訳ですからその辺の対策はかなりやってます。
だからその業者に苦情の電話を入れてさらに弁護士や警察、プロバイダに相談してとかになるかもしれません。
それでも、結局は元のプロバイダに契約しなおすなどそう言った事になるかもしれません。
ちなみに、ADSL廃止に伴い光へ変更した場合は料金が上がります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
誠意ある業者なら、闇雲に理由もなくての勧誘は、してません。
何故ならば”電話では、お客様の詳細な情報が、把握できないのと、商品サポート等で、十分な成果が、出ないからです。
どうしても、電話での勧誘を迫るなら、別途”正式な書面と組織責任者印鑑付きで、”正式アプローチを、お願いしてます。
電話で勧誘を行う業者は、そのほとんどが契約変更の事務手数料を稼ぐ外部の会社です。
例えば、[ぷららの○○です]とか[NTTの○○です]などと名乗ったとしても、全く関係ない会社です。
彼らにとっては、契約を変更して貰えれば、新たな契約を結んだ事への手数料が入るので、利用者がその後料金が安くなろうが高くなろうが関係ありません。
中には、[システム変更が有ったので、今パソコンをちょっと操作して貰えれば、料金が安くなるシステムにすぐに切り替えることが出来ます]などといって、パソコンを操作させ、気づかないうちに元の契約を解除させてしまう業者もいます。
その後[パソコンに表示されている番号を読み上げてください]などと言って、契約変更の承認番号を聞き出し、勝手に他の業者に契約変更してしまいます。
基本は電話勧誘で契約をしないことだと思います。
本当に安くなる場合でも、工事や別途設定変更などの手間があったりすると、それでめんどくさいことをしなくてはならないこともあり、それはそれでコストなので。電話切ったあと、良く考えることですね。
勧誘には関わりません。
必要があれば自分で調べて、自分から出向きます。
さらにご自分でもっと安くなるプランを調べましょう。
関連するQ&A
ひかりTV
ひかりTVのエントリープランに契約しています。月額350円支払っています。 全然見てないないので解約したいのですが、解約するとぷららメールなど使用出来なくなるの...
請求金額について
毎月1320円の請求書が届くのですが何の請求か知りたいです 内訳は 月額利用料 1100 請求書発行手数料 220 となっています ※OKWAVEより補足:...
請求書について
15年11月強い勧誘で契約致しました、 年明け、ひかりTV利用料金請求として振り込み用紙が届きました、有料テレビやビデオは使用しておりません、 訳解りません。説...
お電話での勧誘について
余り詳細を知らず、NTTさんと聞くとどうしても以前のNTTさんを想像してしまいがちです。最近「NTTです」と名乗られる方からのお電話をよく受け、ネットサービスを...
ひかりtvブックの解約と退会
ネットでひかりtvブックの解約と退会の手続きをしたのに、今でもログインできる状況なんです。 あと元々無料期間を契約したのに月額980円請求されました。 何度も電...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。